医学中央雑誌の重量変遷

阿部信一(東京慈恵会医科大学医学情報センター)

医学図書館 34巻4号364−365ページ(1987年12月)


はじめに
 1978年、DurackらはIndex Medicusの重量を測定し、医学情報が急増する傾向を端的に示したユニークな報告を行った1)。日本においても医学情報量の増加について多数の調査・研究が行われてきたが、Durackのように二次資料の重量を計測したようなものは余り聞かない。そこで今回、医学情報の二次資料としてはIndex Medicusに劣らない歴史を有する医学中央雑誌(以下、医中誌)を使ってこの調査を試みてみた。

調査方法
 東京慈恵会医科大学医学情報センターの図書館には、医中誌が創刊から揃っているので、これを1巻ずつ計測した。計測には最小目盛り20gのはかりを私用した。
 1903年の創刊から1986年までの一年単位での重量の変遷を図1に示した。グラフ化するにあたって、一巻が数年にまたがって刊行されている場合には、それぞれのページ数に応じて重量を分配した、例えば、90巻の下巻は昭和25年から昭和30年にかけて発行されているので、全体の重量をそれぞれに分けて換算した。また、図1では昭和20年(1945年)の時点が0になっているが、これは戦争で医中誌の発行が不能となったためである。重量に影響を及ぼす要素として考えられるものに、紙の質の著しい変化や製本表紙の重量などがある。しかし、これらについては今回は考慮にいれなかった。

調査結果と考察
 調査の結果、次のことが明らかになった。すなわち、1900年代の初め頃は大きな変化はみられないが、1930年代頃から増加の傾向が見られ始める。太平洋戦争時の1943〜45年には激減しているものの、戦後は幾何級数的に増加しており、40年間に実に30倍近い増加となっている。
 図2は、松本氏の掲載論文数のグラフ2)に最近のデータを補足して、今回計測の重量グラフと対比させたものである。各年度間はほぼ同様な線を描いているが、1986年に至って、急激に差が開いている。医中誌は何度か編集形態を変更しているが、とりわけ最近の医学情報の急増に対処するために、1983年編集の機械化と、それに伴う大幅な変更がなされた。これによって、冊子の大きさがB5版からA4版に大きくなり、また索引が簡略化され、文字の大きさも心なしか小さくなった。この他、学会報告文献の抄録掲載の廃止や、1981年以降の略誌名の採用などによって、それ以前よりも1件についての記載事項が少なくなった。こうしたことから、図2で1986年における掲載文献数の急激な増加に比べて重量がそれほど急激には増えていない結果になったのであろう。
 図3は、DurackのIndex Medicusの重量変遷グラフに最近のデータを補足したものと、医中誌のそれとを対比させたものである。双方の形は必ずしも一致していないが、ほぼ同様な増加の傾向を示しているといえる。単純には比較できないものの、何処の国にあっても医学情報の増加は大きな問題であると言えそうである。



結語
 医学中央雑誌の創刊以来、現在に至るまでの重量の変遷を測定して報告した。これはDurackらの発表に刺激されて実施したものである。ただしIndex Medicusはどこの図書館にあっても同じ製本であるのに対し、医中誌の場合はそれぞれの図書館によって様々な形で製本されている点は注意を要する。したがって、その点を考慮にいれた上で、今回の報告を参考にしていただければ幸いである。
 今回の調査・報告をまとめるにあたり、医学情報センターの諸氏の協力を得たことをここに記し、感謝する。

引用文献
 1)Durack DT, et al. The weight of medical knowledge. N Engl J Med 1978 ; 298 : 773-776.
 2)松本忠範、他. 医学中央雑誌の歴史と活動. 医学図書館 1985 ; 32(3) : 261-271.


トップページへもどる