新編・心臓に関するMeSH用語の体系的学習


心臓血管系薬剤のMeSH用語

(1)Anti-Arrhythmia Agents (抗不整脈薬)

「臨床で繁用される抗不整脈薬はVaughan-Williams分類のI群からIV群に属する角薬剤とジギタリスである。」(『循環器病のとらえかた 眼でみるベッドサイドの病態生理』 第2版 井上 博編:文光堂:2005)

1)
  I群薬 Naチャネル抑制剤:Ia群(キニジン・リスモダンナド),Ib群(キシロカイン),Ic群(タンボコール)の3群に細分類
2)
 II群薬 β遮断薬〔交感神経遮断薬〕:(ロプレソール・インデラル)
3)
III群薬 Kチャネル抑制剤:(アミオダロン)
4)
 IV群薬 Ca拮抗薬:(ワソラン・ヘルベッサー)
5)
ジギタリス


参考:心房細動の治療(http://medtoolz.xrea.jp/af/af.html)



Anti-Arrhythmia Agents [D27.505.954.411.097](抗不整脈薬)


Scope Note:
Agents used for the treatment or prevention of cardiac arrhythmias. They may affect the polarization-repolarization phase of the action potential, its excitability or refractoriness, or impulse conduction or membrane responsiveness within cardiac fibers. Anti-arrhythmia agents are often classed into four main groups according to their mechanism of action: sodium channel blockade, beta-adrenergic blockade, repolarization prolongation, or calcium channel blockade.


抗不整脈薬は、心臓の不整脈の治療および予防に用いられる薬剤である。それらの薬剤は、活動電位の分極・再分極相、その興奮性・不応性、あるいは心筋繊維のなかの興奮伝導・膜応答性に影響を与える。

抗不整脈薬には、その作用機序[抑制するイオンチャネル]によって、おもに4群に分類される。ナトリウムチャネル抑制剤、ベータ遮断薬、再分極の延長作用(Kチャネル抑制剤)およびCaチャネル抑制剤がある。


参 考:
1)『不整脈:脈の乱れ、動悸が心配な人に』(高木誠著:保健同人社 1995)
2)『今日の治療薬:解説と便覧 2006』(水島裕編:南江堂 2006)

(平成18年8月20日 記)