MeSH用語の書棚


(Last Update 2011/05/15)

1.『グレイ解剖学の誕生:二人のヘンリーの1858年』(東洋書林 2010)

MeSHには,MeSH用語(MeSH terms)を理解するのに役立つ参考書目(Bibliography)が用意されています。

 

♪このBibliographyは,MeSH用語を維持管理するNLMMeSH 部門のスタッフのための資料(参考書)なのですが,医学図書館員にとってもScope Noteを理解するのに役立ちます。

 

♪カテゴリー A(解剖学)のなかには,アメリカ版の『Gray's anatomy』(30th American ed. Philadelphia: Lea & Febiger, 1985.)が収載されています。

 

♪『Gray's anatomy』は,医学生のために書かれた解剖学教科書で,その初版(ANATOMY DESCRIPTIVE AND SURGICAL)が刊行されたのは,1858年のことでした。出版社はロンドンのJW Parker & Son,著者は,Henry Grayでした。

 

1858年は,和暦では安政5年。緒方洪庵(1810-1863)の晩年と重なり,江戸お玉ヶ池に種痘所が開設された年にあたります。現在の東京大学医学部の前身が動き出した時代で,明治維新後,ドイツ医学ではなくイギリス医学が採用されていたら,日本の解剖学教育も『Gray's anatomy』によっていたのかもしれません。

 

 

東洋書林から,『グレイ解剖学の誕生:二人のヘンリーの1858年』(以下,本書)が刊行されました。ルース・リチャードソンが著した『The Making of Mr. Gray’s Anatomy』(Oxford University Press, 2008)を矢野真千子氏が翻訳したものです。原書は,医学ジャーナリスト協会(MJA)’Open Book’ Award2009)を受賞しています。

 

『グレイ解剖学の誕生:二人のヘンリーの1858年』

著者名:ルース・リチャードソン

翻訳者:矢野真千子

出版社:東洋書林

出版年:2010

定価:3200

 

 

♪『Gray’s Anatomy』の執筆者であるヘンリー・グレイとその挿図を描いたヘンリー・カーターの二人のヘンリーの物語ですが,出版社や印刷所(木版)にも触れ,歴史的名著が誕生するまでの経緯が詳しく描かれています。

 

♪裕福な家庭に育ち,後ろ盾もあって,多数の医学論文賞を受賞している野心家のグレイ。熱心なキリスト教徒で,日々の生活にも苦労している内気なカーター。物語は,二人のヘンリーの描写からはじまります。

 

♪舞台は,19世紀の倫敦,聖ジョージ病院と医学校。砂埃と霧とガス灯の明かりが入り混じるなかを,病院から医学校の解剖室に運ばれる貧者の死体。著者のリチャードソンは,挿画の素材となった死体にも,光をあてています。

 

♪本書の巻頭には,1850年代の倫敦の古地図が置かれ,巻末には,『Gray’s Anatomy』の各版(1858-2008)の書誌的データおよび,執筆のために集められた文献リストが詳しく掲載されています。

 

♪本書は,医学図書館員の必読書と思われる翻訳書です。MeSH用語学習の合間に一読しておくことをお薦めします。

 

(平成2353日 記す 堀江幸司)



トップページへもどる