MeSHについて


このページでは、様々な方が「MeSHについて」語られた折々の言葉を紹介しています。

Last Update 2004/04/10

「索引ならびに目録作業の長い歴史を背景にして作り出され、その後は実際に使用した経験や評価プロジェクトの結果をもとに幾多の改良を重ね次第にシソーラスとしての形態・機能を具えてきたMeSHは、理論に基づいて整然と作成されたシソーラスとは種々の点において異なっているし批判の対象となる点も多くあろう。しかし、世界的な情報システムのシソーラスとして実際に使われまた客観的な評価の対象ともなっていることは、その長所・短所をも含めてシソーラスの在り方に一つの指針を与える貴重な存在であるといえよう」(松村多美子.MeSHとその使い方について.[NIPDOKシリーズ13]シソーラス入門, 47, 1970

「MeSHによる件名目録作成の問題点をあげるとなると、十分な理解ができていないために何から何まですべてが問題点のように思えてしまう。第1に標目の概念の把握が大きく立ちはだかってくる。しかし、そこで立ち止まっていてはいつまでたっても先に進めない。さらに、MeSHの方は進歩改訂を加えていくので逆に取り残されかねない」(
河島裕子.MeSHによる単行本の件名目録の問題点.医学図書館 1970;17(3):208

「またMeSHについて、NLM自身が『完備した』とのべている資料を未だ私は見たことがありません。むしろその序言ではより良いMeSH作成のための関係者の協力を求めていますし、内容についてもその説明の中でMeSHはMEDLARSのための用語集に過ぎない、と自身で規定しているのが実情だと思います。しかし、NLMの10数年にわたるMeSH改訂の努力は、この用語集を世界でも第一級の医学情報検索用語集として評価出来るものにしつつあることも否定出来ない事実だと思います」(
後藤敬治.村上宏氏の提起された“MEDLARSに関するいくつかの問題”について−一医学図書館員のノート.医学図書館 1979;26(3):85

「MEDLARSを利用するために、MEDLARS Indexing ManualやIntegrated Authority File等を常備しておくのが情報生産者、処理者、利用者間のコミュニケーションを密にするための最低必要条件との御指摘、まことにその通りだと思います。これら資料の利用に関して練達であるべき索引作成者にして“ばらつき”があるのですから、それ以外のシステム関係者にこれら資料の常備の必要があるのは自明のことでありましょう。また機械検索に関する講習会の必要性も同様の状況にあると思います」(
後藤敬治.村上宏氏の提起された“MEDLARSに関するいくつかの問題”について−一医学図書館員のノート.医学図書館 1979;26(3):85

MeSHは実際の仕事の中で取り扱わないとなかなか頭に入るものではなく、この意味で医学図書館に入って間も無い人には、徹底的なMeSHの教育が必要であると思う。ところで、MeSHの教育には、次の2つの側面があるように思う。@利用者教育としてのMeSHの出版形態・形式等の構成を中心とした教育。A図書館員教育としてのMeSHの索引法、医学用語としての個々のMeSHの意味等を中心とした教育。学生の文献検索等、利用者に対するMeSHの教育は、ある程度、又は十分に利用者が医学用語を知っていることを前提として行われるのであるが、図書館員にMeSHを教育する場合には、もっと医学用語そのものについて理解させるような教育が必要であるし、自分でMeSHについて学習する際にも以上の事を良く認識して置く必要があろう」(
堀江幸司.MeSHの系統別・体系的学習−心臓血管系のMeSHを中心として−.医学図書館 1979;26(4):173

「1960年代の図書館員は、誰もが敗戦の体験を持っている。敗戦は、いろいろな事を教えてくれた。一つには知らない事が多すぎた。知らないから知ろうとしてあくせくした。自己啓発・自己研修である。1月には、MeSHが誕生して、輸入された。対応しなければならない。8月には、医学・薬学図書館講習会が、1956年からの連続開催の最終回となって実施された。学ぶことから1960年代は始まったと言えるだろう。 Index Medicusが復活。件名として、Medical Subject Headingsが誕生した。MeSHである。このMeSHが当時の医学図書館員にとって、好個の学習対象となった。薬学図書館員にとってのBeilstein's Handbuch der organischen Chemieに匹敵するものと言える。Beilsteinを駆使するためには、多少の有機化学の知識が必要であるが、MeSHつまり医学用語は、解剖学、生理学、病理学などの形態分野ならば、分子式が必須となる化学分野と違って、読んで理解する事は必ずしも困難ではない。つまり読んでわかる点は、化学分野のそれより入門しやすい。もとより深浅の差はあっても、努力目標としてのMeSHの克服、理解は、誰の意識としても存在していた。MeSHを制せざる者、医学図書館員にあらずの気概に燃えていた。MeSH第1版は、Index Medicus Vol.1, No.1, Pt.2ではなく、別途購入しなければならなかった。G.P.O.発売である。件名標目は、4,500語であった。この年代の最後1969年には、7,500語と増加した。収載分野も1965年に歯学関係、1966年に看護学関係、1968年に保健衛生学、遺伝学および獣医学関係、1969年には精神医学分野が加わって、充実がはかられた。この時期には日本語版の刊行よりも各自が翻訳しての意志が強固であったと思う。所謂、日本医学図書館協会出版物としての日本語版は、オンライン検索のための一般大衆向けとしてのもので、MeSH1978年からの作成である」(
板橋瑞夫.1960年代 医学図書館事情.学術雑誌塾報告1,5, 1988

「MeSHは、MEDLARSのキーワードとして、主に機械検索担当者のツールと考えられがちだが、その重要性とは別に、医学・薬学・病院図書館(室)で働くすべての図書館員にとって、その内容的理解を必要とする基本的な資料である。機械検索のツールとして、効果的なMeSHの使い方の研究も必要だが、医学知識を吸収する基礎として、個々のMeSHを徹底的に理解することも必要ではないかと思うのである。この意味で図書館員は、MeSHのTerminologistを目指すべきであり、機械検索も主題知識を身につけた図書館員が、主に行うべきだと考えている」(
堀江幸司.消化器系MeSHの体系的学習−目でみる消化器系のMeSH−.医学図書館 1982;29(2):145

「最近UMLS(Unified Medical Language System)が話題になっている。この基本となるシソーラスの一つにMeSHがある。いくらシソーラスを関連づけるコンピュータ技術が発達しても、基礎となるMeSH用語を理解していなければ、有用な情報提供サービスは、あまり期待できないのではないか・・・。そんな思いに捉われる」(
堀江幸司.人名がついたMeSH用語:消化器系の解剖学用語に名を残した人々.医学図書館 1994;41(3):336

MeSHの改訂は毎年参考係にとって大きな関心事であり、新しいMeSHが手元に届くとあれこれ改訂点を取り上げ検討し、スタッフ・ミーティングにおいて解説を加えながら報告するようにしている」
佐藤淑子、山岸なおみ.参考係におけるMedical Subject Headings(MeSH)の利用.医学図書館 1996;43(3):328

「機器の発展・設備の向上により、利用者への機器の使い方のガイドも必要ですが、より正確性を期する検索をガイドできることが一般図書館員と医学専門の図書館員との違いであると思います。MeSHの理解と習得は手作業に比べて、機械化の進歩に反比例して困難になっていくと思われますが、医学図書館員にとって重要な要件であることは変わりません。機械検索がいかにインテリジェントになっても、メディアが変化しても、利用者が原情報を必要とする限り、医学情報を扱う専門員としては、MeSHの理解と新標目の理解は基本であり、その重要性は変わらないと思います」
河島裕子.Black MeSHと共に始まった医学図書館員.医学図書館 1996;43(3):333

「UMLSはシステム開発者や図書館員に対し、1年契約で実験用に配布されている。その結果、NLMにおけるIGMの開発にとどまらず、多くの大学図書館、医療情報システムに応用されはじめている。エンドユーザーが日常的に使っている用語から適切な情報源へ導くことのできる情報検索システムの完成が近いということは、MeSHが医学図書館員の基本という時代の終わりを意味しているかもしれない」(
市古みどり.Unified Medical Language System(UMLS)とそのInternet Grateful Medへの応用.医学図書館 1996;43(3):341

MeSH用語の改訂は、現代医学の状況を投影しており、改訂や新語には医学図書館員として常に注目しておくべき事柄であると思います」(
青木仕.Index Medicus、MEDLINE、MeSHの変遷とその歴史.医学図書館 1999;46(3):290

「一般の図書館員と医学図書館員との大きな違いとしては、対象領域である『医学』に関する知識と技術、なかんずく医学用語の理解力が必要不可欠であるという点が際立っている。考えてみれば、これまで医学図書館員はMeSHを学ぶことで、医学知識についても学んでいたのであり、そのようなMeSHの効用は現在でもなくなったわけではない。むしろ医学用語の勉強にこそMeSHを活用すべきである」(
阿部信一.MeSHを使った医学知識の自己学習用ホームページの作成.医学図書館 1999;46(4):428

「かつて、MeSHは文献検索に必須の資料であった。のちに自然語検索が一般化すると、シソーラス無用の風潮とともにいつしか忘れられた。ところがインターネットの時代になって、変化の兆しがある。PubMedやUnified Medical Language System(UMLS)は適切な用語へと検索者を導くが、基本となるのはMeSHではないか。“手にされる”ことは少なくなったが、見えないところでそれは生きていた。一方、医学知識の習得が医学図書館員にとって必要なのは今も昔も変わらない。医学用語の学習が研鑽の第一歩であるともいう。体系的に用語を示すそれは恰好の教材であり続ける。MeSHの価値は多様であり、今もやはり失われていない」(
坪内政義.[特集:身につけよう!医学図書館員の基礎知識]Medical Sunject Headings:MeSH.医学図書館 2001;48(1):65

MeSHは医学用語理解のために有用なツールであるとともに、カタロガーにとっては分類番号に導いてくれる道標である」(
長谷川博子.MeSHとの出会い.医学図書館 2002;49(2):113

Index Medicus主流時代のMeSHの役割であった文献を分類するためのキーワード集という域を超え、今のMeSHはコンピュータ検索であってこその奥深さを味わうことができます。そこで私たちが登場するのです。こんな風に検索すれば内容の濃い文献を得られることを指し示してあげるのです。面倒がる研究者にいかにそうではなく、近道であるかを解き明かすのです。それが私たちの役目だと思います」(
出嶋郁子.[特集:MeSHと私]思いを馳せて.医学図書館 2002;49(2):114

「MeSH用語を通じて、新しい医学・医療にふれ、歴史のかおりをかぎ、さらに友人のネットワークを築くことができる。こんないいことはない。だが、あまりにMeSH用語マニアにならないようにしたい。優れた能力を持ち続け、それを正しく発揮できる魅力ある医学図書館員でありたい。MeSH用語で医学の主題知識を学びながらそんな思いにとらわれている」(
堀江幸司.MeSH用語で学ぶ.医学図書館 2002;49(2):117

「すでに40年以上の間、毎年改訂を重ねてきたMeSHにはいわばIM以来の知恵や経験といったものが凝縮されている。つまり、MeSHを理解することはPubMedの性格を理解する近道であり、MeSHを使いこなせればPubMedのさまざまな機能もまた活用できるようになる」(阿部信一.知っておきたいMeSHでの検索法.EBMジャーナル 2004;5(3):100-105)


トップページへもどる