新編・心臓に関するMeSH用語の体系的学習


心臓疾患の用語

         (1)不整脈(Arrhythmia):徐脈(Bradycardia)と頻脈(Tachycardia)
         (2)心ブロック(Heart Block)
         (3)心房細動(Atrial Fibrillation)と心房粗動(Atrial Flutter)
         (4)Arrhythmia(不整脈)の種類
         (5)Arrhythmia, Sinus (洞性不整脈)
         (6)Parasystole(副収縮)
         (7)期外収縮と早期収縮
         (8)僧帽弁逸脱症(Mitral Valve Prolapse)
         (9)僧帽弁閉鎖不全症(Mitral Valve Insufficiency)
         (10)僧帽弁狭窄症(Mitral Valve Stenosiss)
         (11)大動脈狭窄症 (Aortic Valve Stenosis)
         (12)大動脈弁閉鎖不全症(Aortic Valve Insufficiency )
         (13)三尖弁狭窄症(Tricuspid Valve Stenosis)
         (14)三尖弁閉鎖不全症(Tricuspid Valve Insufficiency)
         (15)WPW症候群(Wolff-Parkinson-White Syndrome)
         (16)ブルガダ症候群(Brugada Syndrome)〔1〕
         (17)房室ブロック(Atrioventricular Block)
         (18)心ブロック(2008)の下位概念
         (19)安定狭心症(Angina, Stable)とAngina, Unstable(不安定狭心症)



(1)不整脈(Arrhythmia):徐脈(Bradycardia)と頻脈(Tachycardia)

●不整脈は刺激生成異常によるものと興奮伝導異常によるもとに分類されます。

●内科書などでは、徐脈性不整脈(bradyarrhythmia)、頻脈性不整脈(tachyarrhythmia)という用語も使われますが、MeSH用語では、それぞれが、エントリー・タームとなっています。


Arrhythmia(不整脈)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Arrhythmia&field=entry)

Scope Note:
Any variation from the normal rhythm or rate of the heart beat.

不整脈とは、心臓の拍動の正常リズムおよび心拍数の乱れをいう。


Bradycardia(徐脈)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Bradycardia&field=entry)

Scope Note:
Excessive slowness in the action of the heart, usually with a heart rate below 60 beats per minute.

徐脈とは、心臓の活動が非常にゆっくりした状態となり、通常、脈搏が毎分60回以下をいう。


Tachycardia(頻脈)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Tachycardia&field=entry)

Scope Note:
Excessive rapidity in the action of the heart, usually with a heart rate above 100 beats per minute.

頻脈とは、心臓の活動が非常に速くなる状態となり、通常、脈搏が毎分100回以上をいう。



(2)ブロック(Heart Block)

Heart Block(心ブロック)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Heart+Block&field=entry)

Scope Note:
Impairment of conduction in heart excitation. It is often applied specifically to atrioventricular heart block. (Dorland, 27th ed)


心臓の刺激伝導の障害をいう。ここでは、とくに房室ブロック(atrioventricular heart block)に適応される。


●Heart Blockの訳は、心 [臓] ブロックと書くこともあります。
●MeSH用語では、Atrioventricular BlockとAuriculo-Ventricular DissociationがHeart Blockのエントリー・タームとなっています。
●このあたりのスコープ・ノートを訳していると、やはり、心臓血管系の解剖学用語(MeSH用語)の理解の必要性を痛感します。



(3)心房細動(Atrial Fibrillation)と心房粗動(Atrial Flutter)

●MeSHのアノテーションに心房細動と心房粗動を混同しないようにとあります。

○心房細動:「心電図上P波は欠如し細動(f波)が認められる。すなわち心房の各部分の無秩序な電気的興奮により、心房全体としての収縮を失った状態である。」(『新臨床内科学』第8版 I 総論・呼吸器・循環器 医学書院)

Atrial Fibrillation(心房細動)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Atrial+Fibrillation&field=entry)

Scope Note:
Disorder of cardiac rhythm characterized by rapid, irregular atrial impulses and ineffective atrial contractions.

心房細動とは、速くて不規則な心房の興奮と、効果のない心房の収縮に特徴ある心臓リズムの障害をいう。


○心房粗動:「心電図上P波は欠如し、基線が鋸歯状となり、振幅と波形は規則的で粗動波F波と呼ばれる。心房細動と異なり、心房は規則正しく瀕回に興奮し収縮する。」(『新臨床内科学』第8版 I 総論・呼吸器・循環器 医学書院)

Atrial Flutter(心房粗動)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Atrial+Flutter&field=entry)

Scope Note:
Rapid, irregular atrial contractions due to an abnormality of atrial excitation.

心房粗動は、心房興奮の異常による瀕回で、不規則な心房の収縮をいう。


●『新臨床内科学』によると心房粗動の心房の規則正しく興奮し、収縮するとありますが、スコープ・ノートにはirregular atrial contractionsとあります。

●flutterを辞書で調べてみました。

「<脈・心臓>が激しく不規則に打つ。」「蝶が飛ばずに羽ばたきする。」とありました。いつまでも、綺麗な形で、羽ばたく蝶のように、心臓の脈も、綺麗な波形で、波打ってもらいたいものです。

●心臓には、ストレスや自律神経の影響がでることもあるようです。心臓神経症などという用語もあります。酒田市出身のシャンソン歌手の岸洋子は、オペラ歌手を目指していたが心臓神経症のため断念したそうです。心臓神経症が、有名なシャンソン歌手をつくったといえるのかもしれません。



(4)Arrhythmia(不整脈)の種類

●MeSH用語では、Arrhythmia(不整脈)の下位概念に、以下のような用語を配置しています。
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Arrhythmia&field=entry)

Arrhythmia [C14.280.067](不整脈)

 Arrhythmia, Sinus [C14.280.067.093](洞性不整脈)
 Atrial Fibrillation [C14.280.067.198](心房細動)
 Atrial Flutter [C14.280.067.248](心房粗動)
 Bradycardia [C14.280.067.319](徐脈)
 Cardiac Complexes, Premature [C14.280.067.325] +(心臓期外収縮)
 Heart Block [C14.280.067.558] +(心ブロック)
 Long QT Syndrome [C14.280.067.565] +(QT延長症候群)
 Parasystole [C14.280.067.672](副収縮)
 Pre-Excitation Syndromes [C14.280.067.780] +(異常早期興奮症候群)
 Sick Sinus Syndrome [C14.280.067.829](洞不全症候群)
 Tachycardia [C14.280.067.845] +(頻脈)
 Ventricular Fibrillation [C14.280.067.932](心室細動)



(5)Arrhythmia, Sinus (洞性不整脈)


●Sinusは、sinoatrial node(洞房結節)に関係ある用語です。この洞房結節は、心臓のペースメーカ(リズムの生成)の役目を果たしていて、心拍数を決定し、電気刺激は、刺激伝導系を通って、心房から心室に伝わります。

●吸気時に早くなり、呼気時に遅くなるもの、呼吸に関係しておこるものを、呼吸性洞性不整脈といいます。


Arrhythmia, Sinus(洞性不整脈)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Arrhythmia,+Sinus&field=entry)

Scope Note:
Irregularity of the heart rate related to functioning of the sinoatrial node.

洞性不整脈とは、洞房結節の機能に関係して心臓の刺激発生(心拍数)の不規則になったものをいう。



(6)Parasystole(副収縮)

○「副収縮(Parasystole)は洞結節(どうけつせつ)以外の異所性中枢(ectopic focus)からの自動能(じどうのう)の亢進をいう。」(『新不整脈学』井上 博編 南江堂 2003)

●自動能とは、自分で周期的に収縮する能力を持つことをいい、洞結節(正常ペースメーカー)のほかに、心房内、房室結節とその周辺にもあります。

●Focusというとカメラレンズの焦点のことを思い出しますが、ectopic focusのfocusは、自動能を備えた細胞が「集まった」ところといった意味で、中枢と訳されます。

●異所性(ectopic)という用語も覚えておきたい用語のひとつです。


Parasystole(副収縮)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Parasystole&field=entry)

Scope Note:
A cardiac arrhythmia caused by the interaction of two foci independently initiating cardiac impulses at different rates. Generally one of the foci is the sinoatrial node (the
normal pacemaker) and the ectopic focus is usually in the ventricle, but can occur in the sinus and AV nodes, atrium and ventricle, and AV junction. Each focus - and thus
each rhythm - is protected from the influence of the other.


副収縮は、心臓の異なった律動を起す2つの独立した中枢(ペースメーカー)の相互作用が原因となる心臓の不整脈をいう。その中枢のひとつは、正常ペースメーカーである洞結節で、もうひとつは、異所性中枢で、通常は、心室内にある。また、心房内の洞結節と房室結節、房室接合部にも存在することがある。各中枢は、それぞれの律動を持っており、他の影響を受けない。

   



(7)期外収縮と早期収縮


●臨床の現場でよく耳にする不整脈に期外収縮があります。これは早期収縮とも呼ばれ、同じ意味で使われます。

● 英語では、期外収縮をextrasystole,早期収縮をprematue systoleといいます。

● 『Dorland』(第30版)では、 extrasystoleとprematureを次のように説明しています。

Extrasystole:

A prematue contraction of the heart that is independent of the normal rhythm and arises in response to an impulse in some part of the heart other than the sinoatrial node ; called also premature beat or systole.

期外収縮:

期外収縮は、心臓の正常調律とは関係なくおこる早期の収縮をいう。洞房結節(洞結節)とは別の心臓のある部分に発生する刺激によっておこる。早期拍動あるいは早期収縮ともいう。


Premature:

Occurring before the proper time.

正しい時間より前におこること。


● MeSHでは、ExtrasystoleとPremature BeatsがCardiac Complexes, Prematureのエントリー・タームとなっています。
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Cardiac+Complexes,+Premature&field=entry)



(8)僧帽弁逸脱症(Mitral Valve Prolapse)


●心臓疾患のMeSH用語として、ここまで、不整脈のおもなものをみてきました。このあたりで、少し、心臓弁の疾患をみてみたいと思います。


Chained:僧帽弁(Mitral Valve)→(解剖学的MeSH用語[5])


Mitral Valve Prolapse(僧帽弁逸脱症)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Mitral+Valve+Prolapse&field=entry)

Scope Note:
Abnormal protrusion of one or both of the leaflets of the mitral valve into the left atrium during systole. This may be accompanied by mitral regurgitation, systolic murmur, nonejection click, or cardiac arrhythmia.

僧帽弁逸脱症は、収縮期に左房側に、僧帽弁の2つの弁のいずれか、あるいは両方の弁尖が、異常に飛び出る(逸脱)病態をいう。僧帽弁逸脱症は、僧帽弁閉鎖不全症、収縮期の雑音、あるいは、不整脈を伴うことがある。


●このスコープ・ノートのなかで、とくに覚えておきたい用語のひとつが、leafletsです。ここでは、僧帽弁を構成する2つの弁の前尖(ぜんせん)と後尖(こうせん)を意味しています。



(9)僧帽弁閉鎖不全症(Mitral Valve Insufficiency)


Mitral Valve Insufficiency(僧帽弁閉鎖不全症)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Mitral+Valve+Insufficiency&field=entry)

Scope Note:
Backflow of blood from the left ventricle into the left atrium, owing to imperfect functioning of the mitral valve.


僧帽弁閉鎖不全症は、[収縮期に]左心室から左心房へ血液が逆流する状態をいう。僧帽弁が機能的に不均衡な状態であることにより発生する。


スコープ・ノートのなかで使用されているBackflowは逆流と訳されますが、エントリー・タームのなかでは、Regurgitation(逆流)という用語が使われています。

Mitral Valve Regurgitationは、直訳すると、僧帽弁逆流と訳せますが、通常、Mitral Valve Insufficiencyと同じく、僧帽弁閉鎖不全症とされます。

エントリー・タームのなかにあるIncompetenceも、弁の不全をいいますが、辞書によると、「弁自身の病変によるのではなく、弁膜輪の弱化または拡大によるもの」をいい、Regurgitationは、「欠陥のある心臓弁膜を通じて血液が逆流すること」をいうようです。

Entry Term:Mitral Incompetence
Entry Term:Mitral Regurgitation
Entry Term:Mitral Valve Incompetence
Entry Term:Mitral Insufficiency
Entry Term:Mitral Valve Regurgitation



(10)僧帽弁狭窄症(Mitral Valve Stenosiss)

♪僧帽弁狭窄症には、教科書ではmitral stenosis (MS) の用語があてられます。

♪MeSH用語では、Mitral Valve Stenosisの用語が使われ、Mitral Stenosisはエントリー・タームとなっています。

♪僧帽弁狭窄症 mitral stenosis (MS)「僧帽弁口が狭くなり、拡張期に左房から左室への血液の流入が障害されている状態。リウマチ熱の後遺症」(『新臨床内科学』第3版 医学書院 2003)



Chained to:〔解 剖〕僧帽弁:Mitral Valve
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2006/MB_cgi?mode=&term=Mitral+Valve&field=entry)
Scope Note:
The valve between the left atrium and left ventricle of the heart.

僧帽弁は、心臓の左心房と左心室との間にある弁である。


Mitral Valve Stenosis(僧帽弁狭窄症)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Mitral+Valve+Stenosis&field=entry)


Scope Note:
A rheumatic disease causing diffuse thickening of the mitral valve leaflets by fibrous tissue or calcific deposits. (Harrison's Principles of Internal Medicine, 13th ed, p1052)

僧帽弁狭窄症は、線維性組織あるいは石灰化沈着物によって僧帽弁弁尖のびまん性肥厚を起すリウマチ性疾患である。(『ハリソン内科書』第13版 p.1052)

(平成18年8月30日記)


(11)大動脈狭窄症 (Aortic Valve Stenosis)


♪「大動脈弁口面積(2.6〜3.6平方センチ ; 平均3 平方センチ)が、種々の原因で弁尖に肥厚、融合、石灰化が起きると狭小化を生じ、狭窄をきたす。」(『新臨床内科学』第3版 医学書院 2003)


[解 剖]:Aortic Valve(大動脈弁)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2006/MB_cgi?mode=&term=Aortic+Valve&field=entry)
Scope Note:
The valve between the left ventricle and the ascending aorta which prevents backflow into the left ventricle.

大動脈弁は、左心室と上行大動脈との間にあり、左心室への血液の逆流を防いでいる弁である。


Aortic Valve Stenosis(大動脈狭窄症)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2006/MB_cgi?mode=&term=Aortic+Valve+Stenosis&field=entry)

Scope Note:Constriction in the opening of the aortic valve or of the supravalvular or subvalvular regions.

大動脈狭窄症は、大動脈弁口におけて、弁、弁上部あるいは弁下部においておこる狭窄をいう。

Entry Term:Aortic Stenosis(大動脈狭窄症)



♪大動脈狭窄症は、弁性狭窄 (valvular)、弁上狭窄 (supravalvular)、弁下狭窄 (subvalvular)に分類されます。



(12)大動脈弁閉鎖不全症(Aortic Valve Insufficiency )


♪「大動脈弁閉鎖不全は、弁自体の器質的変化や大動脈根部(弁輪部)の異常、またはその両者により起こる。」(『新臨床内科学I』第8版 医学書院 2002)


Aortic Valve Insufficiency(大動脈弁閉鎖不全症)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2006/MB_cgi?mode=&term=Aortic+Valve+Insufficiency&field=entry)

Scope Note:
Backflow of blood from the aorta into the left ventricle, owing to imperfect functioning of the aortic semilunar valve.

大動脈弁閉鎖不全症は、大動脈から左室への血液の逆流が起こる。それは、大動脈半月弁の閉鎖が不完全なために起こる。


Annotation:
imperfect closing of valve

弁の不完全な閉鎖。



(13)三尖弁狭窄症(Tricuspid Valve Stenosis)


[解 剖]:三尖弁(Tricuspid Valve [A07.541.510.893])
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2006/MB_cgi?mode=&term=Tricuspid+Valve&field=entry)
Scope Note:
The valve consisting of three cusps situated between the right atrium and right ventricle of the heart.

三尖弁は、3つの弁尖(cusps)からなり、心臓の右心房と右心室との間にある弁である。


♪三尖弁(Tricuspid Valve)は、右心房と右心室との間(右房室口)(right arioventricular orifice)にあるパラシュート形の弁で、右心室から右心房へ血液(静脈血)が逆流するのを防いでいます。

♪3つの弁尖からできており、三尖弁(Tricuspid Valve)といわれますが、右心房と右心室との間に位置するため、右房室弁(right atrioventricular valve)ということもあります。

♪弁尖(べんせん)(cuspis)は、静脈口の周囲から起こる薄い心内膜のひだをいいます。

♪SF映画の最高傑作である『の決死圏(Fantaastic voyage)』では、ミクロ化されて血管内に注入された特殊潜航艇(プロテウス)が、心臓内に入るシーンがあります。(参照:『コラムDVDの森』)

♪プロテウスは、心臓が動いている状態では、血流が激しく心臓内に入ることができません。そこで、カウンターショックで一時的に心臓が止められることになります。プロテウスは、心臓を止めていられる57秒の間に、右心房から三尖弁口を抜けて右心室に入ることになります。

♪進行方向の左手に肺動脈弁がみえてきます。そこから、プロテウスは、心臓が間一髪のタイミングで動き出す寸前に、肺動脈弁口(半月弁)を抜けて、肺動脈(肺)に入ることができます。

♪この『の決死圏(Fantaastic voyage)』の心臓内の美しい映像には、眼を見張るものがあります。アナログ映像のよさが、随所にでています。1966年製作の映画ですが、ぜんぜん、古臭さを感じさせません。美人脳外科医助手・コーラ役で出演しているラクウェル・ウエルチ(Raquel Welch)も素敵です。必見です。


Tricuspid Valve Stenosis [C14.280.484.911](三尖弁狭窄症)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2006/MB_cgi?mode=&term=Tricuspid+Valve+Stenosis&field=entry)

Scope Note:
The pathologic narrowing of the orifice of the tricuspid valve. (Stedman, 25th ed)


三尖弁狭窄症は、三尖弁口の病理学的な狭窄をいう。



(14)三尖弁閉鎖不全症(Tricuspid Valve Insufficiency)

Tricuspid Valve Insufficiency [C14.280.484.856](三尖弁閉鎖不全症)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2006/MB_cgi?mode=&term=Tricuspid+Valve+Insufficiency&field=entry)


Scope Note:
Backflow of blood from the right ventricle into the right atrium, owing to imperfect functioning of the tricuspid valve.

三尖弁閉鎖不全症では、三尖弁の機能不全によって右心室から右心房への血液の逆流を生じる。


Entry Term:Tricuspid Incompetence
Entry Term:Tricuspid Regurgitation

Entry Term:Tricuspid Valve Incompetence
Entry Term:Tricuspid Valve Regurgitation



(15)WPW症候群(Wolff-Parkinson-White Syndrome)


Wolff-Parkinson-White Syndrome(WPW症候群)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2007/MB_cgi?mode=&term=Wolff-Parkinson-White+Syndrome&field=entry)

Scope Note:
A form of pre-excitation characterized by a short PR interval and a long QRS interval with a delta wave.

PR間隔が短く、デルタ波を伴うQRS間隔の延長に特徴のある早期収縮の一形式。


♪WPW症候群は、不整脈の名前ではなく、発作性上室性頻拍(ひんぱく)などの不整脈をおこしやすい疾患です。心電図上は、デルタ波がみられ、刺激が房室結節を通らずに、副伝導路を通って直接心室に伝わるので、PQ時間が短縮します。

♪『症候群事典』(「診断と治療」1998年 増刊号)によると、WPW症候群は、早期興奮症候群と呼ばれることもあるようです。これは、「正常の房室伝導とは別に心房と心室を連結する副伝導路が存在し、心房の興奮が正常の刺激伝導系を介してよりも早く、心室の一部あるいはすべてが興奮する概念」として、そのように呼ばれます。

♪このWPW症候群の副伝導路となるのが、解剖のところで触れたケント束です。



(16)ブルガダ症候群(Brugada Syndrome)〔1〕

♪2007年の新MeSH用語として、心臓血管系疾患C14 (Cardiovascular Diseases)では、Brugada Syndrome(ブルガダ症候群)、 Cardiovascular Infections(心臓血管系感染症)、 Hand-Arm Vibration Syndrome(手腕振動症候群)の3つが採用されています。

♪ブルガダ症候群は、「基礎に心臓疾患がないのに突然、心室細動(しんしつ・さいどう)をおこす特発性心室細動を特徴とする遺伝子異常によるチャネル異常。不完全右脚(うきゃく)ブロックとST上昇という心電図異常を示す。」(『不整脈』赤石誠編著 小学館 2006)

♪ブルガダ(Brugada)とは1992年にこの症候群を報告した研究者の名前です。(J Am Coll Cardiol. 1992 Nov 15;20(6):1391-6.)

♪Brugada SyndromeのScope Noteは、長くて難解なところがありますが、わかる範囲で、すこしずつ、区切って、和訳してみていこうと思います。


Brugada Syndrome(ブルガダ症候群)〔1〕
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2007/MB_cgi?mode=&term=Brugada+Syndrome&field=entry)

Scope Note:
An autosomal dominant disease characterized by a SYNCOPAL EPISODE and/or aborted sudden death, a structurally normal heart, and a characteristic ELECTROCARDIOGRAM.

ブルガダ症候群は、失神エピソード(SYNCOPAL EPISODE)の特徴をもつ常染色体優性遺伝病(autosomal dominant disease)で、突然死をおこすことがある。心電図にブルガダ型の特徴を示すが、器質的心疾患を認めない。



(17)房室ブロック(Atrioventricular Block

Scope Note:
Impaired impulse conduction from HEART ATRIA to HEART VENTRICLES. AV block can mean delayed or completely blocked impulse conduction.


房室ブロックとは、心房から心室への刺激の伝導が支障をきたした状態をいう。
房室ブロックには、房室伝導時間が延長するものと、伝導が完全に途絶するものとがある。


♪「房室ブロック」というような基本的な医学用語が、なぜ、いままで、MeSH Headingではなかったのか。不思議な気持ちがします。Heart Block(心ブロック)が、Atrioventricular Blockの用語として用いられていました。

♪「房室ブロック」という医学用語を理解するためにも、心臓の解剖学的MeSH用語の変遷をみておくことも重要なことです。


(平成20年5月6日 記)



(18)心ブロック(2008)の下位概念

♪2008年のMeSHからHear blockのScope Noteが以下のように、変更になりました。それ以前の Scope Noteについては、「(2)心ブロック(Heart Block)」で触れました。

Scope Note:  Impaired conduction of cardiac impulse that can occur anywhere along the conduction pathway, such as between the SINOATRIAL NODE and the right atrium (SA block) or between atria and ventricles (AV block). Heart blocks can be classified by the duration, frequency, or completeness of conduction block. Reversibility depends on the degree of structural or functional defects.

心臓の電気刺激の伝導障害は、伝導路のどの部分でもおこる。洞房結節(SINOATRIAL NODE)と右心房との間におこるのが、洞房ブロック(SA block)で、心房と心室の間におこるのが、房室ブロック (AV block)である。心ブロックは、伝導ブロックの持続時間、頻度あるいは、完全のものかどうかに よる。可逆かどうかは、構造および機能の欠損の程度による。


♪今回のHear blockのScope Noteの変更は、2008年からの心ブロックの下位概念の用語の追加に伴う 変更と思われます。

2007年までのHeart blockの下位概念

 Heart Block [C14.280.067.558](心ブロック)

 (1)Adams-Stokes Syndrome [C14.280.067.558.137](アダムス・ストークス症候群)
 (2)Bundle-Branch Block [C14.280.067.558.323](脚ブロック)
 (3)Sinoatrial Block [C14.280.067.558.750](洞房ブロック)


2008年からのHeart blockの下位概念

 Heart Block [C14.280.067.558] (心ブロック)

 (1)Adams-Stokes Syndrome [C14.280.067.558.137](アダムス・ストークス症候群)
 (2)Atrioventricular Block [C14.280.067.558.230](房室ブロック)(From 2008
 (3)Bundle-Branch Block [C14.280.067.558.323](脚ブロック)
 (4)Sick Sinus Syndrome [C14.280.067.558.536](洞不全症候群)(From 2008)
 (5)Sinoatrial Block [C14.280.067.558.750](洞房ブロック)


(平成20年7月6日 記)



(19)安定狭心症(Angina, Stable)とAngina, Unstable(不安定狭心症)

2012年のMeSH用語の改定で,Angina, Stable(安定狭心症)というMeSH用語ができました。Angina, Unstable(不安定狭心症)という用語は,1983年に,すでに採用されています。

 

 

Angina, Stable(安定狭心症)

 

Scope Note

Persistent and reproducible chest discomfort usually precipitated by a physical exertion that dissipates upon cessation of such an activity. The symptoms are manifestations of MYOCARDIAL ISCHEMIA.

 

 

持続性で再現性のある胸部不快感があり,通常,労作(physical exertion)によって引き起こされ,活動の中止により消失する。その症状は,心筋虚血の徴候である。

 

 

Angina, Stable(安定狭心症)に対してAngina, Unstable(不安定狭心症)Scope Notesは,次のようになっています。

 

 

Scope Note

Precordial pain at rest, which may precede a MYOCARDIAL INFARCTION.

 

 

不安定狭心症とは,安静時に前胸部痛があり,心筋梗塞を引き起こすことがある。

 

 

Angina, Unstable(不安定狭心症)のScope Notesだけだと,不安定の意味がよくつかめませんが,その下位概念にあるAngina Pectoris, Variant(異形狭心症)のScope Notesをみると,理解の助けとなります。

 

Angina Pectoris, Variant(異形狭心症)

 

 

Scope Note

A clinical syndrome characterized by the development of CHEST PAIN at rest with concomitant transient ST segment elevation in the ELECTROCARDIOGRAM, but with preserved exercise capacity.

 

 

安静時の胸痛の進展によって特徴づけられる臨床的症候群で,心電図のST部分の付随的で一過性の上昇がみられるが,運動能力は保持されている。

 

 

(平成2427日 堀江 幸司 訳す)

 




『医学用語を歩く』に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright (C) 2011 Thesaurus Kenkyukai. All right researved. No reproduction without written permission.