以下の文献をもとに,2008年以降改訂作業を進めています。
(原著論文:心臓に関するMeSH用語の体系的学習:堀江幸司:医学図書館 30(2):119-133,1983.)
(1)Heart(心臓)の構成
(2)Heart(心臓)とMyocardium(心筋)の区別
(3)心房と心室
(4)心臓弁[1]:4つの心臓弁
(5)心臓弁[2]:MeSHでの心臓弁の構成
(6)心臓弁[3]:乳頭筋と腱索
(7)心臓壁と心嚢
(8)心臓の隔壁(心臓中隔)[1]:Heart Septumは単数形
(9)心臓の隔壁(心臓中隔)[2]:卵円孔
(10)心臓刺激伝導系(Heart Conduction System)[1]
(11)心臓刺激伝導系(Heart Conduction System)[2]:MeSHの構成
(12)胎児心臓(Fetal Heart)と2つの「どうみゃくかん」
(13)心耳(Atrial Appendage)
(14)まとめ:Heart(心臓)の下位概念のMeSH用語のスコープ・ノート〔1〕
(15)まとめ:Heart(心臓)の下位概念のMeSH用語のスコープ・ノート[2]
(16)まとめ:Heart(心臓)の下位概念のMeSH用語のスコープ・ノート[3]
(17)ケント束
(図をクリックすると別画面が開きます)
Heartの下位概念のScope Note(2013)
Scope Note
|
The hollow, muscular organ that maintains the
circulation of the blood.
|
心臓とは,血液循環を維持する中空臓器(hollow organ)であり,筋肉臓器(muscular organ)である。
Scope Note
|
The innermost layer of the heart, comprised of
endothelial cells.
|
心内膜は,心臓の内面をおおい,内皮細胞からできている。
Scope
Note
|
The
heart of the fetus of any viviparous animal. It refers to the heart in the
postembryonic period and is differentiated from the embryonic heart
(HEART/embryology) only on the basis of time.
|
胎児心臓とは,胎生動物(viviparous
animal)の胎児の心臓をいう。胎生後期の心臓に適用され,発育初期の発生学的心臓(HEART/embryology)とは時期において区別される。
Scope
Note
|
The
chambers of the heart, to which the BLOOD returns from the circulation.
|
心房とは,循環した血液(BLOOD)がもどってくる心臓の部屋をいう。
(4) Heart
Conduction System [A07.541.409] +
Scope Note
|
An impulse-conducting system composed of modified
cardiac muscle, having the power of spontaneous rhythmicity and conduction
more highly developed than the rest of the heart.
|
心臓刺激伝導系は,特殊な心筋細胞[筋線維]からなり,自発律動性を持っていて,心臓の弛緩期に続いておこる強い刺激を伝導する。
(5) Heart
Septum [A07.541.459] +
Scope
Note
|
This
structure includes the thin muscular atrial septum between the two HEART ATRIA, and the thick muscular ventricular
septum between the two HEART VENTRICLES.
|
心臓中隔は,2つの心房の間にある薄い膜性構造または2つの心室の間にある厚い筋肉性構造をいう。
(6) Heart
Valves [A07.541.510] +
心臓弁は,心室から心房への血液の逆流を防ぎ,肺動脈と大動脈から心室への血液の逆流を防ぐ弁膜である。
(7) Heart
Ventricles [A07.541.560]
Scope Note
|
The lower right and left chambers of the heart. The
right ventricle pumps venous BLOOD into the LUNGS and the left ventricle pumps oxygenated blood into the
systemic arterial circulation.
|
心室とは,心臓の下の部分にある右と左の部屋をいう。右心室は静脈血を肺に送り出し,左心室は酸素を含んだ血液を動脈系体循環に送り出す。
(8) Myocardium
[A07.541.704] +
Scope Note
|
The muscle tissue of the HEART. It is composed of striated, involuntary muscle cells
( MYOCYTES, CARDIAC) connected to form the contractile pump to generate
blood flow.
|
心筋層は,心臓の筋肉組織である。横紋筋,不随意筋(心筋細胞)( MYOCYTES, CARDIAC)からなり,血流を生み出す収縮性のあるポンプとして働くことに関連している。
(9) Papillary
Muscles [A07.541.749]
Scope Note
|
Conical muscular projections from the walls of the
cardiac ventricles, attached to the cusps of the atrioventricular valves by
the chordae tendineae.
|
乳頭筋とは,心室壁から円錐形に筋肉が突出したものであり,腱索によって房室弁の弁尖に結びついている。
(10) Pericardium
[A07.541.795]
Scope Note
|
A conical fibro-serous sac surrounding the HEART and the roots of the great vessels ( AORTA; VENAE CAVAE; PULMONARY ARTERY). Pericardium consists of two sacs, the outer fibrous
pericardium and the inner serous pericardium. The latter consists of an outer
parietal layer facing the fibrous pericardium, and an inner visceral layer
(epicardium) resting next to the heart, and a pericardial cavity between
these two layers.
|
心嚢は,心臓と大血管(大動脈・大静脈・肺動脈)の基部を取り囲む円錐形の線維・漿膜性の嚢である。心嚢は,外側の線維性心膜と内側の漿液性心膜の2つの嚢からなっている。漿膜性(serous)心膜は,外側の壁側板(parietal)と内側の臓側板(visceral)からなり,漿膜性(serous)心膜は外側の表面が線維性心膜である壁側膜と内側の心臓に面した臓側膜(心外膜・epicardium)とからなっている。これらの2つの膜の間が心膜腔である。
(平成25年9月9日 追記 堀江 幸司)
(1) Heart(心臓)の構成
♪心臓は,人体の解剖のなかで,最も,興味が持たれる臓器のひとつです。中空臓器で4つの部屋にわかれますが,そのなかは,血液で満たされ,血液循環のみなもとです。心臓は,生涯,ポンプの働きを持ち続ける,芸術的な造形美を持った,神秘的な臓器でもあります。
♪心臓には,MeSHではHeartという用語があてられます。そして,その下位概念に,心内膜(Endocardium),胎児心臓(Fetal Heart),心房(Heart Atria),心臓刺激伝導系(Heart Conduction System),心臓中隔(Heart Septum),心臓弁(Heart Valves),心室(Heart Ventricles),心筋(Myocardium),乳頭筋(Papillary Muscles),心膜(Pericardium)の用語が続きます。
Heart[A07.541](心臓)
Endocardium [A07.541.207](心内膜)
Fetal Heart [A07.541.278] +(胎児心臓)
Heart Atria [A07.541.358] +(心房)
Heart Conduction System [A07.541.409] +(心臓刺激伝導系)
Heart Septum [A07.541.459] +(心臓中隔)
Heart Valves [A07.541.510] +(心臓弁)
Heart Ventricles [A07.541.560](心室)
Myocardium [A07.541.704] +(心筋)
Papillary Muscles [A07.541.749](乳頭筋)
Pericardium [A07.541.759](心膜)
注)MeSH用語の後ろについている+記号は,その用語の下位に用語があることを示しています。
(平成22年5月26日 記)
(2)
Heart(心臓)とMyocardium(心筋)の区別
MeSHには「Indexing Manual」があり,その第21章に,解剖学的用語の索引原則があります。
「CHAPTER 21 INDEXING PRINCIPLES FOR
CATEGORY A (ANATOMICAL TERMS)」
第21章第48節にHEARTとMYOCARDIUMのMeSH用語としての使い分けが,次のように書かれています。
21.48 HEART and
MYOCARDIUM are often used interchangeably by authors. Differentiate between
these two terms in the following way: if the organ is viewed as a pump, use
HEART, if viewed as tissue, use MYOCARDIUM.
心臓と心筋という用語は,しばしば著者らによって混同して使われるが,MeSHでは,これら2つの用語を次のように区別している。:心臓をポンプとしての臓器とてみるときは,HEARTの用語を使い,心臓を組織としてみるときは,MYOCARDIUMの用語を使う。
♪それではHEARTとMYOCARDIUMのScope Note(スコープノート)が,どのような記載になっているか,2010年のMeSHから,みておきましょう。
注)Scope Note(スコープノート)によって,一つひとつのMeSH用語の意味が定義されています。
1.HEART(心臓)
Scope Note :
The hollow, muscular organ that maintains the
circulation of the blood.
心臓とは,血液循環を維持する中空臓器(hollow organ)であり,筋肉臓器(muscular organ)である。
2.MYOCARDIUM(心筋)
Scope Note :
The muscle tissue of the HEART. It
is composed of striated, involuntary muscle cells ( MYOCYTES,
CARDIAC) connected to form the contractile pump to
generate blood flow.
心臓の筋肉組織である。心筋は,横紋筋,不随意筋からなる心臓の筋肉細胞(MYOCYTES, CARDIAC)で,血流を生み出すための収縮性ポンプを形成している。
♪MeSH用語が,毎年改定され,その新語訳などが発表されますが,スコープノートも改定されることがあります。MYOCARDIUMのスコープノートも,以前は,以下のような記述になっていました。
Scope Note :
The muscle tissue of the HEART composed of striated, involuntary muscle known
as cardiac muscle.
横紋筋,不随意筋からなる心臓の筋組織で,心筋(cardiac
muscle)として知られている。
|
♪HEARTというMeSH用語が,どのような意味で使われているのか,スコープノートのなかにでてくるhallowあるいはcirculationという語は,どういう意味で使われているのか。それらを理解するだけでも,医学用語理解の一歩となるのではないでしょうか。
(平成22年6月5日 改定)
(3) 心房と心室
♪『グレイ解剖学 [II](脈管学・神経系)』(嶋井和世ほか監修 廣川書店 1982)には,心臓について次のような記載があります。
「心臓は中空の筋肉性器官であり、鈍い円錐形で、その大きさは当人の握り拳に近い。左右の肺の間にはさまれ、横隔膜の上にのっている。」(p.585)
(The heart is a hallow
muscular organ shaped like a blunt cone and comparable in size to a human fist.
It rests on the diaphragm between the lower part of the two lungs.)(『Gray’s Anatomy 』
30th Amer. ed. 1985)p.623.
「心臓は,4つの部屋からなる。筋肉性の厚い壁をもち心臓実質の大部分をなす比較的大きな2心室と,筋肉の壁がうすく比較的小型の2心房である。」(pp.589-590)
(The heart consists of four
chambers : two large ventricles with thick muscular walls making up the bulk of
the organ, and two smaller atria with thin muscular walls.)(『Gray’s Anatomy 』
30th Amer. ed. 1985)p.625.
心臓の4つの部屋は、次のようになります。
♪『グレイ解剖学』(原書29版の訳本)の原書である「Gray's anatomy」(Clemente, C.D. ed. 30th American ed.
Philadelphia: Lea & Febiger:1985) は,MeSH Bibliographyにもなっている解剖学書です。座右に置きたい一冊です。
♪書名の『Gray's anatomy』は通称です。正式な書名は『Anatomy
of the Human Body』ですが,『Gray's anatomy』の方が,一般的です。
♪『Gray's anatomy』の書名をもじった『Grey's Anatomy』(『グレイズ・アナトミー 恋の解剖学』)という医療現場の青春を扱った海外ドラマがあります。これも,なぜ,タイトルが『Grey's Anatomy』というのかは,解剖学書として有名な『Gray's
anatomy』を知らないと,ピンとこないかもしれません。
♪MeSH用語では,心臓を心房と心室の2つに区別しています。心房,心室とも左右は,区別せずに,それぞれ複数形のかたちをとっています。
1.心 房(Heart atria)
The chambers of the heart, to which the BLOOD returns from the circulation.
|
心房とは,循環した血液がもどってくる心臓の部屋をいう。
♪ここでいう循環(circulation)とは,心臓と身体各部の間を環流する体循環(systemic circulation) と心臓と肺の間を環流する肺循環(pulmonary
circulation)の両方をいいます。Circulationという語彙から,血管のなかを流れている血液のことを考えることも大切です。
♪Circulationといえば,図書館員なら,circulation deskを考える方もいるかもしれません。心室が,血液の貸出カウンター,心房を返却カウンターとみることもできます。
2.心 室(Heart ventricles)
The lower right and left chambers of the
heart. The right ventricle pumps venous BLOOD into the LUNGS and the left ventricle pumps oxygenated
blood into the systemic arterial circulation.
|
心室とは,心臓の下の部分にある右と左の部屋をいう。右心室は静脈血を両肺に送り出し,左心室は酸素を含んだ血液を動脈系体循環に送り出す。
【学 習】
日本語となっているところのMeSH用語を調べてみましょう。MeSH
Heading項目だけでなくEntry termsの項目にも注目してください。MeSH用語によっては,左と右の区別をしないものもあります。
上大静脈・下大静脈
↓
↓
右心房
↓
↓
(三尖弁)
↓
↓
右心室
↓
↓
(肺動脈弁)
↓
↓
肺
↓
↓
左心房
↓
↓
(僧房弁)
↓
↓
左心室
↓
↓
(大動脈弁)
↓
↓
上行大動脈
(平成20年9月7日 訂正)(平成22年8月24日 改定)
(4)心臓弁[1]:4つの心臓弁
♪フジテレビ系で医療ドラマ「医龍」の第3シリーズが放映中です。(毎週木曜 夜10時放送)
♪天才・心臓外科医の朝田龍太郎(坂口憲二)と心臓カテーテル専門医の黒木慶次郎(遠藤憲一)が手術とカテーテル治療の適応をめぐって対立しながら,心臓疾患に立ち向かう姿が描かれます。毎回,異なった心臓疾患が取り上げられ,本格的な手術場面も登場して,興味深くみています。
♪その第2回は,心房中隔欠損を心臓カテーテルで治療し,同時に,発作性心房細動の治療も,心臓カテーテルアブレーションで行うものでした。番組の医療監修・天野 篤(順天堂大学心臓血管外科),医療脚本・土肥静之(同),医療指導・森田照正(同),看護指導・石田喜代美。さすがに本格的な手術シーンでした。
♪心臓外科教室の教授(加藤 晶)を稲村いずみ,学長(鬼頭笙子)を夏木マリが演じています。どちらの女優さんも野心を持った強い女性を演じていて,今後の展開が楽しみです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
♪心臓には,2種類(房室弁/動脈弁),計4個の弁(三尖弁・僧帽弁/肺動脈弁・大動脈弁)があります。
[1] 房室弁
[1]-1. 右房室弁(right atrioventricular
valve)
右心房と右心室との間(右房室口)(right arioventricular
orifice)にあるパラシュート形の弁で,右心室から右心房へ血液(静脈血)が逆流するのを防いでいます。3つの弁尖からできており,三尖弁(Tricuspid Valve)といいます。
(注 記)
弁尖(cuspis):静脈口の周囲から起こる薄い心内膜のひだ。
[1]-2. 左房室弁(left atrioventricular valve)
左心房と左心室との間(左房室口)(left atrioventricular
opening : mitral orifice)にあるパラシュート形の弁で,左心室から左心房へ血液(動脈血)が逆流するのを防いでいます。二尖弁(bicuspid valve)あるいは僧帽弁(Mitral Valve)といいます。
(注 記)
房室弁(三尖弁・僧帽弁)は,弁尖・腱索・乳頭筋からなり,MeSHでは,腱索(Chordae Tendineae)と乳頭筋(Papillary Muscles)も心臓弁(Heart Valves)の下位概念
に位置付けられています。
[2] 動脈弁
[2]-1. 肺動脈弁(Pulmonary Valve)
右心室の肺動脈口(orifice or ostium of
pulmonary trunk)にある弁で,肺動脈へ押し出される血液(静脈血)の逆流を防いでいます。
[2]-2. 大動脈弁(Aortic Valve)
左心室の大動脈口(Aortic opening)にある弁で,大動脈へ押し出される血液(動脈血)の逆流を防いでいます。
(注 記)
動脈弁は,3個のポケット状(洞・Sinus)の弁膜からできていて,その三日月状の形状から半月弁(Semilunar cusps)ともいわれます。
(平成22年11月6日 訂正)
(5)心臓弁[2]:MeSHでの心臓弁(Heart Valves)の構成
♪フジテレビで毎週木曜,夜10時から放送中の「医龍3」(原案・永井明,原作・乃木坂太郎)は,小学館発行の雑誌「ビックコミックスペリオール」で連載中のコミックです。単行本としては,現在,第24集まで刊行されています。
♪「医龍3」の第6回目を見ました。心臓外科医・朝田龍太郎(坂口憲二)が,拡張型心筋症(Cardiomyopathy, Dilated)で心臓移植(Heart Transplantation)を待つ子どもが屋上から飛び降りようとしているところ助けようとして,誤って転落してしまいます。
♪幸い,直接,地面に落下しなかったため,即死とはならず,救命救急室に運ばれることになります。検査の結果,僧房弁と三尖弁を支えている腱策(Chordae Tendineae
)が切れ,僧房弁では乳頭筋(Papillary Muscles)の断裂も判明。左心室から左心房へ高度の逆流が起きているという設定でした。
♪オペ室のシーンでは,医学用語が飛び交います。とてもリアルです。俳優の方々は,そのセリフを覚えるもの大変だったことでしょうが,手術器具の扱いやその動かし方にも神経を使ったことでしょう。
♪心臓外科医6年目の伊集院先生を演じる小池徹平さん,そしてTeam Medical Dragonの責任者で女性の心臓外科医・加藤先生を演じる稲森いずみさんの術野を見つめる目には,集中力があり,迫力を感じました。手術用のマスクで,顔の半分が隠れてしまうので,なおさら,その演技が光って見えました。
♪オペの状況は,循環器内科医(再生医療の研究医)の藤吉先生(佐々木蔵之介)が研修医の真柄先生(谷村美月)に説明する形で進められます。画面には,心臓の図も示され,三尖弁の形成術では,刺激伝道系に関係するコッホ・トライアングル(Koch’s triangle)の用語もでてきて,その詳細な説明描写に吃驚しました。本当に、「医龍」は,心臓の解剖学の勉強になるドラマだと思いました。
◇◇
◇◇
♪MeSHでは,心臓弁(Heart
Valves)の下位概念には,4つの心臓弁のほかに,僧房弁(Mitral valve)と三尖弁(Tricuspid valve)を支えている乳頭筋(Papillary Muscles)と腱策(Chordae Tendineae)も含まれています。
♪4つの心臓弁のScope Note(用語の範囲)をみておきます。
(1)Aortic Valve(大動脈弁)
Scope Note
|
The valve between the left ventricle and the ascending
aorta which prevents backflow into the left ventricle.
|
大動脈弁は,左心室と上行大動脈との間にあり,左心室への血液の逆流を防いでいる弁である。
(2)Mitral Valve(僧帽弁)
Scope Note
|
The valve between the left atrium and left ventricle of
the heart.
|
僧帽弁は,心臓の左心房と左心室との間にある弁である。
(3)Pulmonary Valve(肺動脈弁)
Scope Note
|
A valve situated at the entrance to the pulmonary trunk
from the right ventricle.
|
肺動脈弁は,右心室から肺動脈への入口[肺動脈口]にある弁である。
(4)Tricuspid Valve(三尖弁)
Scope Note
|
The valve consisting of three cusps situated between
the right atrium and right ventricle of the heart.
|
三尖弁は,3個の弁尖からなり,心臓の右心房と右心室との間にある弁である。
(平成22年12月4日 記す)
(6)心臓弁[3]:乳頭筋と腱索
関連連載:Chained MeSH :コラムDVDの森:『ミクロの決死圏』
関連連載:「映画『ミクロの決死圏』:総頸動脈:注入部位の取り違え?」
♪房室弁(三尖弁・僧帽弁)は,弁尖・腱索・乳頭筋からなり,MeSHでは,腱索(Chordae Tendineae)と乳頭筋(Papillary Muscles)も心臓弁(Heart Valves)の下位概念に位置付けられています。
1.Chordae
Tendineae(腱索)
Scope Note
|
The tendinous
cords that connect each cusp of the two atrioventricular
HEART
VALVES to appropriate PAPILLARY
MUSCLES in the HEART
VENTRICLES, preventing the valves from reversing themselves when the
ventricles contract.
|
腱索とは,2つの房室弁のそれぞれの弁尖と心室内の乳頭筋とをつないでいる索状(ヒモ)の腱をいい,心室の収縮に伴う房室弁の反転を防いでいる。
2.Papillary
Muscles(乳頭筋)
Scope Note
|
Conical muscular projections from the walls
of the cardiac ventricles, attached to the cusps of the atrioventricular
valves by the chordae tendineae.
|
乳頭筋とは,心室壁から円錐形に筋肉が突出したものであり,腱索によって房室弁の弁尖に結びついている。
(平成22年12月23日 訂正記す)
(7)心臓壁と心嚢
♪心臓壁は心内膜・心筋層・心外膜よりなり,心外膜は漿膜性心膜(臓側板)で,心臓の表面をおおい,上端は心臓から出入りする大血管の基部を包んだのち,反転して漿膜性心膜(壁側板)に移行する。
(『日本人体解剖学』金子丑之助原著 南山堂)
♪MeSHでは, Epicardium(心外膜)の用語はPericardium(心嚢)のエントリー・タームとなっています。
♪心嚢(Pericardium)は,心外膜(漿膜性心膜・臓側板),漿膜性心膜・壁側板および線維性心膜(心膜)から構成されます。
♪漿膜性心膜・壁側板の外側に厚い線維性心膜が密着していますが,この線維性心膜を,単に心膜ということがあります。つまり,心膜とは,Pericardium(心嚢)の外側にある線維性心膜のことをさします。
心内膜(Endocardium)
↓
↓
心筋層(Myocardium)
↓
↓
心嚢(Pericardium)
心外膜(漿膜性心膜・臓側板)(epicardium・serous
pericardium)
↓
(心膜腔・心嚢液)
↓
漿膜性心膜・壁側板(serous
pericardium)
↓
線維性心膜(心膜)(fibrous
pericardium)
♪この項をはじめに書いたのは,2004年のことで,その時のScope Noteと,今回,2011年のScope Noteを見直してみると,過去にMyocardialとPericardialのMeSH用語について,Scope Noteの改定があったことがわかりました。
1.Endocardium(心内膜)
2004 MeSH/2011 MeSH
Scope
Note
|
The innermost layer of the heart, comprised
of endothelial cells.
|
心内膜は,心臓の内面をおおい,内皮細胞からできている。
2.Myocardium(心筋層)
2004 MeSH
Scope
Note
|
The muscle tissue of the HEART
composed of striated, involuntary muscle known as cardiac muscle.
|
心筋層は,横紋筋,不随意筋からなる心臓の筋組織で,心筋として知られている。
2011 MeSH
Scope
Note
|
The muscle tissue of the HEART.
It is composed of striated, involuntary muscle cells (
MYOCYTES, CARDIAC) connected to form the contractile pump to generate
blood flow.
|
心筋層は心臓の筋肉組織。横紋筋,不随筋細胞からなり,血流を起こす収縮ポンプとして働くために結びついている。
3.Pericardium(心嚢)
2004 MeSH
Scope
Note
|
The fibroserous
sac surrounding the heart and the roots of the great vessels.
|
心嚢は,心臓と大血管の基部を包む線維・漿膜性の嚢である。
2011 MeSH
Scope
Note
|
A conical fibro-serous sac surrounding
the HEART
and the roots of the great vessels (
AORTA; VENAE
CAVAE; PULMONARY
ARTERY). Pericardium consists of two sacs, the
outer fibrous pericardium and the inner serous pericardium. The latter
consists of an outer parietal layer facing the fibrous pericardium, and an
inner visceral layer (epicardium) resting next to
the heart, and a pericardial cavity between these two layers.
|
心嚢は,心臓と大血管(大動脈・大静脈・肺動脈)の基部を取り囲む円錐形の線維・漿膜性の嚢である。心嚢は,外側の線維性心膜と内側の漿液性心膜の2つので嚢からなっている。漿膜性(serous)心膜は,外側の壁側板(parietal)と内側の臓側板(visceral)からなり,漿膜性(serous)心膜は外側の表面が線維性心膜である壁側膜と内側の心臓に面した臓側膜(心外膜・epicardium)とからなっている。これらの2つの膜の間が心膜腔である。
♪心嚢(pericardium)は,簡単な用語のようですが,Scope Noteを読んでもわかりにくい面がありますので,『Structure and
function in man』(Saunders)を参考にして図を書いてみました。ここでは,とくに臓側板(visceral)と壁側板(parietal)という用語を押さえておきたいと思います。
[解剖学用語 VisceralとParietal]
Visceral:臓側の
Parietal:壁側の
(平成23年1月 18日 改訂)
(8)心臓の隔壁(心臓中隔)[1]:Heart
Septumは単数形
Heart
Septum(2011MeSH)
♪以下,ちょっと,細かい説明になりますが,そんなに複雑なことではありません。心臓のなかが,心臓中隔によって,2つの循環系に分かれているということです。MeSH用語を通して心臓のなかを見てみます。(ミクロの決死圏参照・第21回医学情報サービス研究大会PDF)(映画『ミクロの決死圏』:総頸動脈:注入部位の取り違え?)
◇
♪心臓は,一種の中空器官で,4つの部屋(右心房・右心室・左心房・左心室)からなり,縱の隔壁によって完全に左右(左心系と右心系)に分かれています。
♪中空器官(hollow organs)とは,内部が空洞になっている器官のことで,心臓の場合には,左心系が動脈血で,右心系が静脈血で満たされています。
♪この縱の隔壁には,心房を左右に分ける心房中隔と心室を左右に分ける心室中隔とがあります。
♪MeSHでは,心房中隔と心室中隔を,ひとつにまとめて心臓中隔(Heart Septum)としています。
♪このMeSH用語であるHeart Septumが単数形であることに注目しておきましょう。複数形のHeart Septaは,エントリー・タームとなっています。
♪同じく単数形であったMeSH用語の心房(Heart
Atrium)と心室(Heart Ventricule)は,2004年から,それぞれ複数形のHeart AtriaとHeart Ventriculesという用語になりました。複数形にすることで,心房と心室が心臓中隔によって左右に分かれていることを意味しています。
♪ヒストリー・ノートに注目すると,1963年までは,心房中隔(HEART SEPTUM, ATRIAL),心室中隔(HEART SEPTUM, VENTRICULAR)というMeSH用語があったことがわかります。
History Note
|
HEART SEPTUM, ATRIAL & HEART SEPTUM,
VENTRICULAR were headings 1963
|
♪心臓中隔を,単数扱いにするか複数扱いにするかで,頭に浮かぶ解剖図のイメージに変化が生じ,興味深いところです。
Heart Septum(心臓中隔)(2004MeSH)
Scope Note:
The thin membranous structure between the two heart atria or the
thick muscular structure between the two heart ventricles.
心臓中隔は,2つの心房の間にある薄い膜性構造または2つの心室の間にある厚い筋肉性構造をいう。
Entry Term:Foramen Ovale(卵円孔)
Entry Term:Heart Septa(心臓中隔)(Heart Septumの複数形)
Entry Term:Oval Foramen(卵円孔)
History Note:
HEART SEPTUM, ATRIAL & HEART SEPTUM, VENTRICULAR were headings
1963
1963年まで,Heart
Septum(心臓中隔)は,HEART SEPTUM, ATRIAL(心房中隔)およびHEART SEPTUM, VENTRICULAR(心室中隔)の別々の用語で索引されていた。
Heart
Septum(心臓中隔)(2011MeSH)
Scope Note
|
This structure includes the thin muscular
atrial septum between the two HEART
ATRIA, and the thick muscular ventricular septum between the two HEART
VENTRICLES
|
心房中隔と心室中隔
♪2008年のMeSH用語の改定で,あらためて,心臓中隔の用語が,心房中隔と心室中隔に区別されることになりました。
Atrial Septum(心房中隔)(2008MeSH)
Scope Note:
The thin membrane-like muscular structure
separating the right and the left upper chambers ( HEART ATRIA) of a heart.
心房中隔は,心臓の右と左の上室(心房)を隔てる薄い膜様の筋性構造をいう。
Ventricular Septum(心室中隔)(2008MeSH)
Scope Note:
The muscular structure separating the right and the left lower
chambers ( HEART VENTRICLES) of the heart. The ventricular septum consists of a
very small membranous portion just beneath the AORTIC VALVE, and a large thick muscular
portion consisting of three sections including the inlet septum, the trabecular
septum, and the outlet septum.
心室中隔は,筋性構造で,心臓の右と左の下室(心室)を隔てる。その心室中隔は,大動脈弁の下にある非常に薄い膜性部と,大きく厚い筋性部とに分けられる。筋性部の中隔は,inlet septum, trabecular septum, outlet septumの3つの区分を含んでいる。
(平成20年2月1日 追記)
(平成23年7月7日 追記)
(9)心臓の隔壁(心臓中隔)[2]:卵円孔
♪心房中隔の右心房面には,卵円窩(fossa ovalis)という浅い長円形の窪みがあります。
♪これは,胎生期の血液循環で左右の心房を交通した卵円孔(foramen ovale)の名残です。
♪胎生期の血液循環では,右心房に入った血液の一部は右心室に入りますが,大部分は,心房中隔にある穴(孔)を通って左心房に入ります。この孔を卵円孔といいます。
(注 記)
解剖学の名称で,窩(か)(fossa)というのは,表面から陥凹している場所をいいますが,同じく窩と訳されるfoveaはfossaよりも浅いものをさします。Fossaは,英語でpit, depressionともいいます。
◆
♪2008年のMeSH用語の改定で,Foramen
Ovale(卵円孔)の用語が,MeSH Headingとして採用されました。2007年まで,卵円孔の英語名であるForamen OvaleとOval
Foramenは,ともに心臓中隔(Heart Septum)のエントリー・タームでした。
Foramen Ovale(卵円孔)[2008][2012]
[2008]
Scope
Note:An opening in the wall between the right and the left upper chambers
( HEART ATRIA) of a fetal heart. Oval foramen normally closes soon after birth;
when it fails to close the condition is called PATENT OVALE FORAMEN.
卵円孔は,胎児心臓の右と左の上室(心房)との間にある壁に開いた孔である。卵円孔は,通常,出産後,ただちに,閉鎖するが,閉鎖しなかったとき,その状態を卵円口開存(PATENT OVALE FORAMEN)という。
♪今回,Foramen Ovale[2012]のScope Noteを見直してみて,基本的な心臓の解剖学的用語を理解していると,わかりやすい英語で書かれていることを,改めて感じました。
参考図書:
『人体解剖学』(藤田恒太郎 著 南江堂 2007)
(平成20年2月3日 追記)
(平成23年10月10日 訂正・追記)
(10)心臓刺激伝導系(Heart Conduction
System)[1]
♪心臓のMeSH用語のなかでも,とくに刺激伝導系(impulse conductiong system)に興味を持っています。刺激伝導系を発見したのが,日本人の田原淳(1873-1955)であったということもありますが,刺激伝導系には,なにか神秘的なものを感じています。
♪古来,ひとは心臓の鼓動に感心があったのではないでしょうか。耳の奥底から響いてくる,拍動。運動のあとで感じる動悸・息切れ。時に感じる脈の乱れ。腑分けも,これら心臓の脈や血の流れの不思議に興味があってのことだったようにも思えます。
♪Heart Conduction System(心臓刺激伝導系)のMeSH用語のなかに,いろいろな景色やそれを発見した人々の思いを馳せながら,伝導路のなかを歩いてみましょう。(参考:長嶋監督の梗塞部位と映画「ミクロの決死圏」)((8)映画『ミクロの決死圏』:総頸動脈:注入部位の取り違え?)
◆
♪Heart Conduction System(心臓刺激伝導系)(2012)
Scope Note
|
An impulse-conducting system composed of modified
cardiac muscle, having the power of spontaneous rhythmicity and conduction
more highly developed than the rest of the heart.
|
刺激伝導系は,特殊な心筋細胞[筋線維]からなり,自発律動性を持っていて,心臓の弛緩期に続いておこる強い刺激を伝導する。
♪心臓刺激伝導系は,つぎの各部からなっています。
1. 洞房結節(キース・フラック結節)(Keith-Flackの結節)(洞結節)(Sinuatrial node)(注)(Keith, A [1862-1956] : Flack, M. [1882-1931] : 1907年発見)
2. 房室結節(田原結節)(Atrioventricular node)(A-V node)(Node of Tawara)
(田原淳:[1873-1955] : 1906年発見)
3. 房室束(ヒス束)(Atrioventricular bundle)(Bundle of His)(His, Wilhelm Junior [1863-1934] : 1893年発見)
ヒス束の右脚(right limb)
ヒス束の左脚(left limb)
4. プルキンエ線維(Purkinjeユs
fibers)
(Purkinje, J.E. [1787-1869] :
1845年発見)
心臓刺激伝導系(Heart Conduction System)の流れ:
1.
洞房結節(Sinoatrial
Node)(注)
↓
↓
心房筋
↓
↓
2.
房室結節(Atrioventricular
Node)
↓
↓
3.
ヒス束(Bundle of His)
↓ ↓
↓ ↓
右脚 左脚
↓ ↓
↓ ↓
4. プルキンエ線維(Purkinje fiber)
(注)[洞の]英語表記:洞房結節の[洞:Sinus]の語幹としてSino-のほかにSinu-を用いることがあります。(Sino−atrialあるいはSinu-atrial)
(平成23年11月4日 改定 記す)
(11)心臓刺激伝導系(Heart Conduction
System)[2]:MeSHの構成
Heart Conduction System
[A07.541.409]
2.Atrioventricular
Node [A07.541.409.147]
3.Bundle
of His [A07.541.409.273]
4.Purkinje
Fibers [A07.541.409.683]
1.Sinoatrial
Node [A07.541.409.819]
(番号は収縮刺激が伝わる順序)
1.
Sinoatrial
Node(洞房結節)
Scope Note
|
The small mass of modified cardiac muscle
fibers located at the junction of the superior vena cava ( VENA CAVA, SUPERIOR) and right atrium. Contraction impulses
probably start in this node, spread over the atrium ( HEART ATRIUM) and are then transmitted by the atrioventricular
bundle ( BUNDLE OF HIS) to the ventricle ( HEART VENTRICLE).
|
洞房結節は、上大静脈(VENA CAVA, SUPERIOR)と右心房の接合部に位置する特殊な心筋線維の小さなかたまりである。収縮刺激が、この結節からはじまり、心房(HEART ATRIUM)全体に拡がる。そして刺激は、房室束(BUNDLE OF
HIS)を経て、心室(HEART VENTRICLE)に伝導される。
2.Atrioventricular
Node(房室結節)
Scope Note
|
A small nodular mass of specialized muscle
fibers located in the interatrial septum near the opening of the coronary
sinus. It gives rise to the atrioventricular bundle of the conduction system
of the heart.
|
房室結節は、冠状静脈洞(coronary sinus)の開口部の近くの心房中隔(interatrial septum)にある小結節のかたまりであり、心臓刺激伝導系の房室束(atrioventricular bundle)の起始部となる。
3.Bundle
of His(ヒス束)
ヒス束は、房室結節(atrioventricular node)から起る特殊な心筋線維の小さな束であり、そこから心室中隔の心内膜下に拡がる。ヒス束は、左脚と右脚に分岐して、心室へ電気刺激(インパルス)を伝導して心筋収縮を起こす。
4.Purkinje
Fibers(プルキンエ線維)
Scope Note
|
Modified cardiac muscle fibers composing the
terminal portion of the heart conduction system.
|
プルキンエ線維は、心臓刺激伝導系の末梢の特殊心筋線維である。
(平成23年12月9日 堀江 幸司 記す)
(12)胎児心臓(Fetal Heart)と2つの「どうみゃくかん」(管と幹)
Fetal Heart(胎児心臓)
Scope Note
|
The heart of the fetus of any viviparous
animal. It refers to the heart in the postembryonic period and is
differentiated from the embryonic heart (HEART/embryology) only on the basis
of time.
|
胎児心臓とは、胎生動物(viviparous animal)の胎児の心臓をいう。胎生後期の心臓に適用され、発育初期の発生的心臓(HEART/embryology)とは時期において区別される。
1.Ductus
Arteriosus(動脈管)
♪胎生期の循環(fetal circulation)では肺呼吸(肺循環)がおこなわれないため、肺動脈[幹]の血液は、ほとんど肺に入ることなく動脈管(ボタロ管)(Botallo's duct)とよばれる短絡路を通って大動脈弓の末端部に流れ込みます。
♪胎児の心臓では、肺動脈[幹]と大動脈弓とが動脈管で吻合しているのですが、この動脈管は、生後1〜2週間で閉鎖して、動脈管索(どうみゃくかんさく)(ligamentum arteriosum)(結合組織のひも)(ボタロ索)となります。
(注)L. Botallo (1530-?) イタリアの解剖学者・外科医。
Scope Note
|
A fetal blood vessel connecting the
pulmonary artery with the descending aorta.
|
動脈管とは、肺動脈と下行大動脈とを接続(交通)する胎児の血管をいう。
2.Truncus
Arteriosus(動脈幹)
♪今回、Truncus
ArteriosusのMeSH用語を見直していて、2004年当時のScope Noteが2008年に改定されていることが、わかりました。
♪動脈幹(Truncus Arteriosus)は、心臓につく大血管の発生に関係ある用語で、原始上行大動脈(primitive ascending aorta)と肺動脈[幹](truncus
pulmonalis)とに分割されます。
(2004 MeSH)
Scope Note
|
The embryonic
arterial trunk arising from the heart which then divides into the
aorta and the main pulmonary artery.
|
動脈幹とは、心臓から起る胎生期の動脈の幹のことで、のちに大動脈と主肺動脈とに分かれる。
(2012 MeSH)
Scope Note
|
The arterial trunk arising from the fetal heart. During development, it divides
into AORTA and the PULMONARY ARTERY.
|
胎児心臓から起こる動脈幹。発達の過程で、大動脈と肺動脈とに分かれる。
(平成24年1月5日 改定 記す)
(13)心耳(Atrial
Appendage)
♪「第2回MeSHを使った医学用語勉強会」(講師:板橋瑞夫・阿部信一・園原麻里[シソーラス研究会])が,平成17年11月17日(木)[18:30-20:30]に東京慈恵会医科大学高木会館5階D1会議室を会場として開催されました。
♪今回のテーマは,A7カテゴリー(心臓血管系)のおもに心臓の解剖学的用語に関するものでした。
♪配布された資料のなかのMeSH用語にAtrial Appendage(心房附属器)がありました。
♪心房附属器とは,左右の心房にそれぞれついている耳様の附属物で右心房についているのが右心耳(right auricula, auricula dextra, right auricular appendage),左心房についているのが左心耳(left auricula, auricula sinistra, left auricular appendage)です。心耳と心房を同義に使うこともあります。
♪右心耳は,右から大動脈の基部を抱いており,また,左心耳は,左から肺動脈の基部を抱くような形をとっています。勉強会では,ビデオで心臓の形態を学習しましたが,心臓のかたちは,神秘的で,なんとも美しく魅力的(glamour)な形をしています。
♪MeSHでは,心耳(auriculae cordis)を左右に区別せずにAtrial Appendage(心房附属器・心耳)という用語を使っています。
♪人は,よく心の耳で物事を聞くようにというようなことをいわれますが,ヒトは心臓に耳を持っていることになります。心耳は,心臓の鼓動(歩調とり)を,一番近くで聞いている耳なのかも知れません。
Atrial Appendage(心耳)(2012)
Scope
Note
|
Ear-shaped
appendage of either atrium of the heart. (Dorland, 28th ed)
|
心耳とは,両心房についた耳様の形をした附属物[突出部]である。(『Dorland
医学大辞典』28版)
(平成24年5月4日 改定 堀江 幸司 記す)
(14)まとめ Heart(心臓)の下位概念のMeSH用語のスコープ・ノート〔1〕
Heart [A07.541] (心臓)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Heart&field=entry)
Scope
Note:
The hollow, muscular organ that maintains the circulation of the
blood.
心臓とは、血液循環を維持する中空臓器(hollow organ)であり、筋肉臓器(muscular
organ)である。
[1]Endocardium [A07.541.207]
(心内膜)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Endocardium&field=entry)
Scope
Note:
The innermost layer of the heart, comprised of endothelial
cells.
心内膜は、心臓の内面をおおい、内皮細胞からできている。
[2]Fetal Heart [A07.541.278]
+(胎児心臓)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Fetal+Heart&field=entry)
Scope
Note:
The heart of the fetus of any viviparous animal. It refers to the heart
in the postembryonic period and is differentiated from the embryonic heart
(HEART/embryology) only on the basis of time.
胎児心臓とは、胎生動物(viviparous
animal)の胎児の心臓をいう。胎生後期の心臓に適用され、発育初期の発生学的心臓(HEART/embryology)とは時期において区別される。
[3]Heart Atria [A07.541.358]
+(心房)
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Heart+Atria&field=entry)
Scope
Note:
The chambers of the heart, to which the BLOOD returns from the
circulation.
心房とは、循環した血液(BLOOD)がもどってくる心臓の部屋をいう。
(15)まとめ: Heart(心臓)の下位概念のMeSH用語のスコープ・ノート[2]
[4]Heart Conduction System [A07.541.409]
+
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Heart+Conduction+System&field=entry)
Scope
Note:
An impulse-conducting system composed of modified cardiac muscle and
having the power of spontaneous rhythmicity and conduction more highly developed
than the rest of the
heart.
心臓刺激伝導系は、特殊な心筋細胞[筋線維]からなり、自発律動性を持っていて、心臓の弛緩期に続いておこる強い刺激を伝導する。
[5]Heart Septum
[A07.541.459]
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Heart+Septum&field=entry)
Scope
Note:
The thin membranous structure between the two heart atria or the thick
muscular structure between the two heart
ventricles.
心臓中隔は、2つの心房の間にある薄い膜性構造または2つの心室の間にある厚い筋肉性構造をいう。
[6]Heart Valves [A07.541.510]
+
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Heart+Valves&field=entry)
Scope
Note:
Flaps of tissue that prevent regurgitation of BLOOD from the HEART
VENTRICLES to the HEART ATRIA or from the PULMONARY ARTERIES or AORTA to the
ventricles.
心臓弁は、心室から心房への血液の逆流を防ぎ、肺動脈と大動脈から心室への血液の逆流を防ぐ弁膜である。
(16)まとめ Heart(心臓)の下位概念のMeSH用語のスコープ・ノート[3]
[7]Heart Ventricles
[A07.541.560]
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Heart+Ventricles&field=entry)
Scope
Note:
The lower right and left chambers of the heart. The right ventricle
pumps venous BLOOD into the LUNGS and the left ventricle pumps oxygenated blood
into the systemic arterial
circulation.
心室とは、心臓の下の部分にある右と左の部屋をいう。右心室は静脈血を肺に送り出し、左心室は酸素を含んだ血液を動脈系体循環に送り出す。
[8]Myocardium
[A07.541.704]
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Myocardium&field=entry)
Scope
Note:
The muscle tissue of the HEART. It is composed of striated, involuntary
muscle cells ( MYOCYTES, CARDIAC) connected to form the contractile pump to
generate blood flow.
心筋層は、心臓の筋肉組織である。横紋筋、不随意筋(心筋細胞)( MYOCYTES,
CARDIAC)からなり、血流を生み出す収縮性のあるポンプとして働くことに関連している。
[9]Papillary Muscles
[A07.541.749]
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Papillary+Muscles&field=entry)
Scope
Note:
Conical muscular projections from the walls of the cardiac ventricles,
attached to the cusps of the atrioventricular valves by the chordae
tendineae.
乳頭筋とは、心室壁から円錐形に筋肉が突出したものであり、腱索によって房室弁の弁尖に結びついている。
[10]Pericardium
[A07.541.795]
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2005/MB_cgi?mode=&term=Pericardium&field=entry)
Scope
Note:
The fibroserous sac surrounding the heart and the roots of the great
vessels.
心嚢は、心臓と大血管の基部を包む線維・漿膜性の嚢である。
(17)ケント束
♪ケント束は、正常の心臓刺激伝導系には、存在しない刺激の副伝導路(興奮が伝わる通路)です。
♪通常、洞結節で発信された電気興奮は、心房→房室結節→ヒス束→右脚・左脚→プルキンエ線維の順で左右の心室に伝わりますが、WPW症候群では、房室結節のほかに興奮が伝わる通路が心房と心室の間に存在します。これがケント束です。
WPW症候群:
心房からの興奮 → 房室結節+ケント束(副伝導路) → 心室
♪MeSHでは、ケント束(Bundle
of Kent)をMeSH Headingとはせずに、Heart Conduction
Systemのエントリー・タームとしています。
MeSH Heading:Heart
Conduction
System
(http://www.nlm.nih.gov/cgi/mesh/2006/MB_cgi?mode=&term=Heart+Conduction+System&field=entry)
Entry
Term:Bundle of Kent
Heart
Conduction System
Scope Note:
An impulse-conducting system
composed of modified cardiac muscle and having the power of spontaneous
rhythmicity and conduction more highly developed than the rest of the
heart.
心臓の刺激伝導系は、特殊な心筋細胞[筋線維]からなり、自発律動性(自動能)を持っていて、心臓の弛緩期に続いておこる強い刺激を伝導する。
|