MeSH Tree StructuresのPDF版の配付中止 [June 12, 2015] |
|
NLMは、2016版MeSHからPDFフォーマットでの、MeSH Tree Structuresの配付を中止する。 |
MeSH Browserの更新頻度が向上[September 17, 2014] | |
2014年9月15日から、MeSH Browserのデータの更新頻度が週1回に向上した。これにより、薬物や物質に関する用語が含まれるSupplementary
Concept Records (SCRs)が索引者にとっても検索者にとっても、今までよりもタイムリーに利用可能になる。なお、MeSHの見出し語(descriptor)やサブヘディング(qualifier)の更新は原則として年1回のみのままである。 |
MeSH on Demand に関する最新情報 [August 22, 2014] |
|
2014年5月に開始されたMeSH on Demandの新機能として、入力されたテキストに関連性のあるMeSH用語のリストのさらに下に、関連性のあるPubMed内の文献のPMIDが表示されるようになった。PMIDは関連性の高い上位10件がPubMedへのリンク付きで表示される。図1はMeSH
on Demandで入力したテキスト(Section 1)、テキストに関連性のあるMeSH用語(Section 2)、テキストに関連性のあるPubMedの文献のPMID(Section
3)が表示された例である。 図1 MeSH on Demandの結果表示画面例 |
MeSH on Demand Tool:適切なMeSH用語を探すための新ツール [May 5, 2014] |
|
米国国立医学図書館(NLM)は、NLM Medical Text Indexer (MTI)を使ってMeSH用語を探す新しいツールとしてMeSH on Demandの提供を開始した。これまでもMeSH BrowserでMeSH用語を探すことはできたが、MeSH用語やMeSH Browserをよく知らない利用者には使いにくかった。そこで、NLM索引部門とリスターヒル・センター(Lister Hill National Center for Biomedical Communications)が協力してMeSH on Demandを開発した。 |
MeSHの識別子:10文字に拡張[March 06, 2013] | |
MeSHの概念(concept)と用語(term)の増加により、MeSH用語(vocabulary)の個々の識別子(UI)を増やす必要が出てきた。 そのため、ディスクリプタ(Descriptor)、サブヘディング(Qualifier)、Supplementary
Concept Recordsで使用される識別子の長さは10文字に拡大されることになった。 ほとんどのUIは現在7文字である(概念のUIのみ8文字)。 10文字への変更は、2013年4月15日以後作成される識別子から開始される(注:2013年11月まで延期)。 なお、既存の識別子については変わらない。 例: 変更前後で、変更前最後のUIがD009710である場合、変更語最初のディスクリプタUIはD000009711となる。 |
MeSH2012年版の公表 [September 15, 2011] |
|
MeSH2012年版紹介(Introduction to MeSH 2012) |
MeSHデータベースの更新 [January 26, 2011] |
|
国立生物工学情報センター(NCBI)のMedical Subject Headings(MeSH)データベースはまもなくデザインが更新される。この更新によってMeSHデータベースも現在のPubMedとNLM
Catalogと同じ簡素なインターフェイスとなる(図1)。MeSHは、PubMedの論文に索引付けするために使用される米国医学図書館の統制語彙である。 図1 Autocomplete機能の追加 "Suggestions" はautocomplete機能に代わる(図2)。 図2 MeSHからのPubMed検索 MeSHからPubMed検索を行うためには、MeSHを検索し、チェックボックスで検索用語を選択し、画面右側に表示されるPubMed search builderの"Add to search builder"をクリックする。引き続きMeSHを検索し、PubMed search builder の "Add to search builder"とブール演算子のプルダウン・メニューによって検索用語を追加する。検索式ができたら、"Search PubMed"をクリックする(図3)。 図3 検索用語にサブヘディングや設定を行うには、"Add to search builder"をクリックする前にSummary表示の用語をクリックしてFull表示にし、Restrict to MeSH Major Topicなどの必要な設定を行う(図4)。Full形式でMeSH用語を表示すると、画面右側に表示される"All links from this record"からのリンクによってPubMedやClinical Queries、NLM MeSH Browserでその用語を検索できる。しかし、サブヘディングのチェックボックスを選択した場合などは、上記のsearch builderを使用しなければならない。 図4 Supplementary Concepts Substance NameフィールドはSupplementary Conceptsに名称が変更され、フィールドタグもたとえば lead nitrate [Supplementary Concept] のように変更された(図5)。 図5 |
祝 MeSH50周年 [June 16, 2010] |
|
Medical Subject Headings (MeSH) は、1960年に初版が発行され、今年で50周年を迎えた。MeSHの初版は当時の通常の図書館業務だけでなく、索引やカタログ作成に利用されるように設計された。 MeSHは、現在も拡大と成長を続けている。2010年版には、12段階に階層化された25,000語以上の見出し語が含まれる。 NLMのMeSHセクションでは、MeSHの発展と尽力のあったスタッフのハイライトを祝うウェブページを作成した。 参考 MeSH2010年新語 |
H1N1インフルエンザ(ブタインフルエンザ)の用語 [May 13, 2009] |
|
背景 最近の人の新型インフルエンザ(H1N1)の発生で、"swine flu"(ブタインフルエンザ)という用語は専門的文献と特に公共メディアで一般的になったが、その表現固有のあいまいな性格によって大きな混乱を招いている。 その遺伝子の多くがブタ・ウイルスに由来するが、その名称にもかかわらず、新型インフルエンザウイルスのほとんどは感染した人から分離されている。 2009年4月30日、米国疾病管理予防センター(CDC)は公式にウイルス名を「Swine-origin Influenza A (H1N1) Virus(ブタ由来インフルエンザA(H1N1)ウイルス)」と命名した。 MeSH見出し語 2009年5月1日、既存のMeSH用語のエントリータームに変更があった: 既存用語:INFLUENZA A VIRUS, H1N1 SUBTYPE(インフルエンザA(H1N1)ウイルス) 新しいエントリーターム:Swine-Origin Influenza A H1N1 Virus(ブタ由来インフルエンザA(H1N1)ウイルス さらに、混乱を避けるために、MeSHではINFLUENZA A VIRUS(A型インフルエンザ・ウイルス)から、エントリータームの"Swine Influenza Virus"(ブタインフルエンザウイルス)を削除した。 このエントリータームは、1918年のスペインのインフルエンザ大流行の際、豚で発生してから拡大したかつてのブタインフルエンザ・ウイルスに関連して設けられていた。 索引 もし「人のブタインフルエンザ」に関する論文でH1N1に関連がある場合、索引は以下のようになる: INFLUENZA, HUMAN + INFLUENZA A VIRUS, H1N1 SUBTYPE + HUMANS 「豚のH1N1型のブタインフルエンザ」に関する論文の場合は、以下のように索引される: INFLUENZA A VIRUS, H1N1 SUBTYPE + ORTHOMYXOVIRIDAE INFECTIONS(オルソミクスウイルス感染症) + SWINE H1N1とは別型のウイルスが豚でブタインフルエンザを引き起こし得るため、論文で特定の型が述べられるかほのめかされている場合は、他の適当な型で索引したり、上位語のINFLUENZA A VIRUSで索引される。 論題中に「swine flu(ブタインフルエンザ)」とある論文でも、特定のウイルスについて全く論じていないものもある。 そのような論文の多くは、予想される「人のインフルエンザ」の大流行の可能性や予防に関するものである。 そのような論文の索引は以下のようになる: INFLUENZA, HUMAN + HUMANS (必要なら DISEASE OUTBREAKS (エントリーターム PANDEMICS)も) また、論文中で論じられていれば QUARANTINE(検疫)や PATIENT ISOLATION(患者隔離)、INTERNATIONAL COOPERATION(国際協力)も付与される。 PubMed検索 PubMedでは、"swine flu"などブタインフルエンザに関する検索語はヒトインフルエンザ(INFLUENZA, HUMAN)とブタインフルエンザ(INFLUENZA, SWINE)の両方にマッピングされる。 ブタインフルエンザH1N1に関する検索式でH1N1というフレーズが含まれていれば、より正確な検索が行われる。 また、検索者は、人での潜在的な大流行に関する論文を検索するためには検索式で自由語検索 swine flu [tw] も考慮してもよいが、豚における特定ウイルスや疾患の実質的な議論を含まれない。 |
MeSH Browserの強化 [November 27, 2007] |
|
2007年6月からMeSH Browserでは、”Concept View”という各用語の情報の表示形式が2種類追加された。通常の表示はこれまでのようにAnnotationやScope
Note、Entry Termが表示されるが、それに加えて、”Standard Concept View”と”Expanded Concept
View”という形式が追加された。これらの形式によると、各用語の使用法や参照語を表示するConcept1のほかに、より特定の意味を持つ用語や関連する用語(Concept2やConept3として別表示)についての意味や使用法が参照できる。これらの特定語や関連語の情報は通常はEntry
Termとなっているため、索引や検索には影響しないが、毎年のMeSH改訂作業やUMLSのようなシステムでは参照されている。 |
Black and White MeSHの廃刊 [August 30, 2007] |
|
日本では「ブラック・メッシュ」の愛称で長年愛用されてきたBlack and White MeSHが2007年版をもって廃刊になることが決定された。これによって印刷体としてのMeSHはすべて発行されなくなる。 Black and White MeSHは索引誌Index Medicus (IM)の付録として毎年発刊されてきたが、1999年でのIndex Medicus年間累積版の刊行中止、2004年でのIndex Medicus月刊版の刊行中止の後は単体として発刊されてきた。また、Black and White MeSH とは別に発刊されてきたthe Annotated Alphabetic MeSH, the MeSH Tree Structures, and the Permuted MeSHの3種類のMeSHが2003年で発刊中止になることが発表されたときには、唯一継続されるBlack and White MeSHの内容について、MeSH利用の初歩的解説、索引業務や目録業務のためのより詳細な資料などが強化される計画とのことで大いに期待されたが、実際にはMeSH用語の増大により本体部分だけでも膨大になり、結局その種の情報はWebサイト上で公開されるようになった。 IMなどの中止の際にも「時代の終わり」が感慨深く語り合われたが、Black and White MeSHの中止により印刷体がすべてなくなったことで、その「時代の終わり」も終わったと言える。 |
MeSHの新しい教育プログラム[May 09, 2006 posted] | |
Medical Subject Headings(MeSH)についての理解を助けるためにBasics of Medical Subject Headingsができた。 内容: MeSH階層構造 MEDLINEの文献に索引語を付けるとき、索引作成者がどのように用語を選択するか PubMedを検索するためのMeSHの使い方 化学用語や医薬用語の扱い Basics of Medical Subject Headingsには、NLMのPubMed Online TrainingとDistance Educationページからアクセスできる。 内容や説明等について何かコメントや意見があれば歓迎する。 |
OLDMEDLINEデータへのMeSHマッピング・プロジェクト
|
|
NLMでは、OLDMEDLINE Other Term-to-MeSHマッピング・プロジェクトを開始した。 OLDMEDLINE Other Termは、冊子体索引誌に掲載された文献データに付与されている元の件名見出し語である。 今回のプロジェクトでは、それらの用語を現在のMeSH用語にマッピングして、毎年の年末作業時にメンテナンスする。 NLMの見積もりでは、現在、OLDMEDLINEデータの約92%が少なくとも1つのMeSH用語が付与されている(Other Termsの86%がマッピングされている)。 これらのデータに加えられた全ての最新のMeSH見出し語は、MeSHのMajorの見出し語として加えられた。 元のOLDMEDLINE Other Termは、PubMedでは[OT]フィールドに残され、検索可能である。 |
"Bird Flu"のMeSH用語とInfluenza A Virusesの変更とそれに関連する見出し語 [December 01, 2005 posted] |
|
背景 "bird flu(鳥インフルエンザ)"という熟語は、専門分野の文献や、特に公共の印刷物において一般的になった。 この表現の主な問題点は、あいまいであることが大きいのと、すべてのインフルエンザAウイルスは鳥を宿主としていることである。 この表現は、必ずしも一貫して著者によって使われていない: それが(正しく)鳥の疾患のことを述べていることも時々はあるが、それ以外では人間の疾患と潜在的な大流行に用いられている。 そのため、2006年のMedical Subject Headings(MeSH)では、この主題領域について、より平易で一貫性のある索引と検索を可能にするために改訂された。 MeSH見出し語 MeSHは、8つのインフルエンザAウイルスの見出し語を新設し、3つの古い用語を削除した。 削除された見出しは、INFLUENZA A VIRUS, AVIAN(鳥インフルエンザAウイルス)とINFLUENZA A VIRUS, HUMAN(ヒトインフルエンザAウイルス)とINFLUENZA A VIRUS, PORCINE(豚インフルエンザAウイルス)の3つである。 新しい見出し語は、最もしばしば言及されるウイルスのタイプに用いられる。 Influenza A virus B04.820.545.405.400 Influenza A Virus, H1N1 Subtype B04.820.545.405.400.214 Influenza A Virus, H2N2 Subtype B04.820.545.405.400.250 Influenza A Virus, H3N2 Subtype B04.820.545.405.400.300 Influenza A Virus, H3N8 Subtype B04.820.545.405.400.350 Influenza A Virus, H5N1 Subtype B04.820.545.405.400.500 Influenza A Virus, H5N2 Subtype B04.820.545.405.400.505 Influenza A Virus, H7N7 Subtype B04.820.545.405.400.700 Influenza A Virus, H9N2 Subtype B04.820.545.405.400.900 また、対応する疾患の見出し語も変更された。 2006年から、これまでのINFLUENZA((ヒト)インフルエンザ)はINFLUENZA, HUMAN(INFLUENZA IN HUMANSはエントリターム)に、INFLUENZA, AVIAN(鳥インフルエンザ)はINFLUENZA IN BIRDSに変更された。 これらの変化は、それぞれの見出し語の本来の意味をより明確に表すためである。 索引付け 「人間の鳥インフルエンザ」に関する文献がH5N1型(世界的大流行が予想され、多くの注意を集めているウイルス型)に関する内容の場合、以下のMeSHが索引付けされる: “INFLUENZA, HUMAN”と“INFLUENZA A VIRUS, H5N1 SUBTYPE”と“HUMANS”。 ウイルス型を論じた「鳥での鳥インフルエンザ」に関する文献の索引も同様に以下のようになる: “INFLUENZA IN BIRDS”と“INFLUENZA A VIRUS, H5N1 SUBTYPE”と“BIRDS(またはより特定のMeSH用語)”。 論題中に「bird flu」とある文献でも、まったく特定のウイルスについて議じていないものがある。 そのような文献は、しばしば迫り来るヒトインフルエンザの全国的流行の可能性やその予防に関するものである。 そのような文献の索引は以下のようになる: “INFLUENZA, HUMAN”と“HUMANS ” (さらに内容によっては、DISEASE OUTBREAKS(PANDEMICSがエントリーターム)やQUARANTINEやPATIENT ISOLATIONやINTERNATIONAL COOPERATION)。 PubMed検索 PubMedの2006年版MeSH変換表(MeSH見出し語に検索質問の熟語をマッピングするためのもの)は、「bird flu」をINFLUENZA IN BIRDSとINFLUENZA, HUMANにマッピングする。 これは、あいまいな用語でも共通である。 また、検索者は人間における潜在的な全国的流行に関する文献を検索するための検索戦略において、bird flu [tiab] での検索を考慮するかもしれないが、鳥の病気や特定のウイルスに関して論じたものは検索されない。 |
2006年版MeSHの変更点 [November 22, 2005 posted] / [ December 09, 2005 Editor's note added ] |
|
MeSH2006年版の改訂のポイント [改訂の概要] ・新語 933語 ・変更語 138語 ・削除語 50語 [変更後のMeSHの概要] ・ディスクリプタ : 23,744語 ・Publication Type : 136語 ・サブヘディング : 83語 ・Supplementary Concept Records (SCRs) : 154,371種類 [主な変更点] 1.Publication Types Publication Typesを階層構造にするため、初めて、Tree Numbersが割り当てられた。 以下の新しいPublication Typesも追加された: Publication Components [Publication Type]; Publication Formats [Publication Type]; Study Characteristics [Publication Type]. 昨年中に、Research Support, N.I.H., Extramural and Research Support, N.I.H., Intramuralの代わりに、Support of Researchが追加された。 3つのPublication Typesが2006年のMeSHでは削除された。これはレビュー文献に関する用語の合理化である。 2006年MeSH Review [Publication Type] 2005年MeSH Review [Publication Type] Review of Reported Cases [Publication Type] Review, Multicase [Publication Type] Review, Tutorial [Publication Type] 3つの削除されたPublication TypesはReview [Publication Type]エントリーターム(See参照)に追加され、これらが索引付けされている文献はより一般的用語に修正される。 ※2006年現在、PubMedで用いられるPublication Typeのリストは章末を参照。 2.Organisms Mollusca(軟体動物門)の見出し語が、修正の上、拡張された。 Primates(霊長類)の見出しが、修正された。 Whales(鯨)とDolphins(イルカ)とPorpoises(ネズミイルカ)の特殊な種・属の多くのエントリータームが、MeSH用語として昇格した。 サブカテゴリとしてMesomycetozoea(B8)が新設された。 これは、祖先が動物−菌類分岐の近くでまで遡る、寄生性で雑菌性の微生物の綱である。 3.Drugs and Chemicals |
研究助成のための新しいMeSH見出し語が年度途中にMeSH2005年版に新設された
|
|
NLMは1975年以降、研究費資金提供と財政的な助成の提供元を表す、特定の研究助成のMeSH見出し語をMEDLINEデータに付与してきた。 以下の2種類の新しい研究助成の見出し語が、年度途中でMeSH2005年版に新設され、2005年6月2日現在、MeSHで索引付けされる雑誌文献に適用されている。 Research Support, N.I.H., Extramural(NIH外への研究助成) この見出し語は、NIHからの助成が文献で認められたときに、付与される。 (一つか複数の)特定のNIH助成金番号がしばしば文献で認められる(また、助成金番号はMEDLINE/PubMedのGrant Number (GR) フィールドにも入れられる)。 もし文献がNIHからの助成を認めているなら、助成金番号や他のより特別な情報が示されていなくても、この見出し語が付与される。 この見出し語が付与されるときは、Research Support, U.S. Gov't, P.H.S.も併せて付与される。 Research Support, N.I.H., Intramural(NIH内への研究助成) この新しい見出し語は、文献中に"supported by the Intramural Research Program of NIH"と明確に認められる場合にのみ付与される。 NLMスタッフはNIHの著者に関する所属は調べない。 Research Support, U.S. Gov't, P.H.S.を含め、他のあらゆる研究助成の見出し語も付与されない。 MEDLINEデータに対するこれらの新しい見出し語の付与は、主にNational Institutes of Health (NIH) Public Accessイニシアティブをサポートするために行われている。 NIH Public Access計画とは、NIHの助成を受けた研究の発表された結果を誰でも自由に得られるというものである。 この計画は、NIH研究費助成を受ける人々やNIHで働く人々に対し、学術雑誌に受理された著者の原稿をPubMed Centralに供託することを奨励する。 上記の2つの新しい研究助成の見出し語は、3つの既存の研究助成タグに加わる: Research Support, U.S. Gov't, P.H.S.(PHSの米国政府研究助成) 文献が米国公衆衛生局(PHS)から研究費や財政的な助成を受けている場合にこの見出しが付与される。 以下の8つのPHS機関が含まれる: NIH 米国国立衛生研究所 FDA 食品医薬品局 CDC 疾病管理予防センター ATSDR 毒物・疾患登録局 IHS アメリカ先住民医療サービス HRSA 医療資源・サービス機関 SAMHSA 物質濫用・精神衛生サービス機関 AHRQ ヘルスケア研究・品質局 PHSの組織に関する詳細は以下のURLを参照のこと: http://www.hhs.gov/about/whatwedo.html/ Research Support, U.S. Gov't, Non-P.H.S.(PHS以外の米国政府研究助成) 資金助成がPHS以外の米国政府機関から得ている場合にこの見出し語が付与される。 これには、NSF(全米科学財団)やNASA、エネルギー省などが含まれる。 Research Support, Non-U.S. Gov't(米国以外からの研究助成) 資金助成が米国外の政府機関から得ている場合、この見出し語が付与される。 これには、Wellcome TrustやHoward Hughes Medical Institute、American Cancer Societyなどのような、州やと地方の政府、外国の政府、民間組織などが含まれる。 2005年の検索関連 今後のデータについては、新しい研究助成の見出し語が、特定の団体に関係なく、著者がNIHの助成を得た全ての文献を検索する簡単な方法が提供される。 2つの新しい見出し語では、NIH内と外とが分けられる。 全てのNIHが助成した研究を探すためには、単にORで2つの新しい見出し語を検索する。 Research Support, N.I.H., Intramuralがより大きなResearch Support, U.S. Gov't, P.H.S.の一部分とは考えられていないことは注意が必要である。NIH外の助成に対する定義である。 また、新しい見出し語は、2005年6月2日以後にMeSHが索引付けされたデータに有効であることも忘れてはならない。 現在、2006年版のMeSHはまだ開発中である。 NLMでは、研究助成の検索に影響を及ぼしそうで、今後の文献で説明されるであろう変更が2006年版MeSHで行う予定である。 関連助成金番号の強化 研究がWellcome Trustから財政的な助成を得ていたと著者が認める場合、現在MEDLINEデータのGrant Number (GR)フィールドにそのような情報が入力される。 組織名は特的の助成金番号なしで列記される。 Research Support, Non-U.S. Gov'tに対応するMeSHも加えられる。 Wellcome Trust情報は財政的な助成への謝辞がある場合にだけ入力され、著者の所属での記述のように他の方法でWellcome Trustに言及している場合は入力されない。 この変更も2005年6月2日以降にMeSHを索引付けされるデータについて有効である。 NIHの様々な機関が助成金番号フィールドで検索できるように、現在、Wellcome Trustなども同様に検索することができる: nci [gr] niaid [gr] wellcome trust [gr] |
Agedの使用上の注意 [March 25, 2005 posted] |
|
MeSH見出し語のAgedは、一般には65歳以上として定義される。 PubMedで検索フィールド・タグなしでagedを検索すると: agedは、自動用語マッピング機能(ATM)によって以下のように翻訳される: "aged"[MeSH Terms] OR aged[Text Word] 一見、このような翻訳(ATM翻訳の自由語部分は未索引のin-processデータを検索する)は何も悪くないように見える。 しかし、自由語検索では、テキスト語としてのMeSH見出し語も検索される。 検索結果には、45歳〜64歳の意味のMeSH見出し語であるMiddle Agedで索引された文献が含まれることに注意が必要である。 これは、Middle Agedの"aged"の部分がテキスト語として検索されるからである。 見出し語のMiddle Ageは、2004年版のMeSHからMiddle Agedに変更されたことに注意する。 このようなことを避ける1つの方法は、以下のように検索フィールド・タグを使用することである: aged [mh] あるいは、PubMedのLimits画面で年齢のプルダウン・メニューから"Aged"選ぶことで可能である。 どちらでもPubMedにMeSH見出し語だけを検索し、自動用語マッピングを行わせない。 なお、この方法では、未索引のin processデータが検索結果から漏れることに注意する。 もし、in processデータも含めたい場合は、以下のようにすれば可能である: aged [mh] OR aged [tiab] [tiab]タブでの検索は、タイトルと抄録だけを対象にagedを検索する。 |
MeSH階層構造の最上位語での検索[March 07, 2005 posted] | |
MeSH(NLMの統制用語シソーラス)は、ディスクリプタのセットで構成され、特定の様々なレベルでの検索が可能な階層構造になっている。 MeSH階層の最上位には15種類の大きなカテゴリーがある: Anatomy [A] Organisms [B] Diseases [C] Chemicals and Drugs [D] Analytical, Diagnostic and Therapeutic Techniques and Equipment [E] Psychiatry and Psychology [F] Biological Sciences [G] Physical Sciences [H] Anthropology, Education, Sociology and Social Phenomena [I] Technology and Food and Beverages [J] Humanities [K] Information Science [L] Persons [M] Health Care [N] Geographic Locations [Z] これらのカテゴリー名を使って、PubMedとNLM Catalogの両方で広く検索することができる。検索式の入力方法は単純で、以下のように各カテゴリーを表すキーワードに検索フィールドを表す[mh]を付ける。 例: diseases category [mh] psychiatry and psychology category [mh] この例の前半の部分はCカテゴリー(疾患)の23のサブカテゴリーにリストされるMeSH見出し語のすべてを検索し、後半はFカテゴリー(精神医学)の4つのサブカテゴリーにリストされるMeSH見出し語のいずれでも検索する。 最上位語での検索は、大量の有益な検索結果を得られるが、恐らく追加の検索方法と組み合わせたときに、より効果的ではないか。 いくつかのカテゴリー名はそれ自身がMeSHの見出し語かエントリー・タームである点に注意する。 以下の場合は、カテゴリーは1つのサブカテゴリーのみを検索する。 これらのカテゴリー名で検索すると、MeSH見出し語と同様に検索する: Humanities Information Science Persons Geographic Locations Physical Sciences (Natural Sciencesに対するエントリーターム) また、information science category [mh] は information science [mh]と同じである。 しかし、以下の場合は、カテゴリーは複数のサブカテゴリーを検索する。 カテゴリー名が、MeSH見出し語やより特定のMeSH見出し語へのエントリータームでもある場合。 カテゴリー名での検索が、以下のMeSH見出し語での検索と明らかに異なる場合: Anatomy Diseases (Diseaseに対するエントリーターム) Biological Sciences Health Care (Delivery of Health Careに対するエントリーターム) 以下のPubMedとNLM Catalogの検索例との違いに注意: Anatomy category [mh]は、Aカテゴリー(解剖)の17のサブカテゴリーのすべてのMeSH見出し語で検索する;PubMedでは500万以上の文献を検索し、NLM Catalogでは81,000件以上のデータを検索する。 Anatomy [mh]は、より特定のG01.100とH01.158.100の下位カテゴリー(13語のみ)で、すべてのMeSH見出し語で検索する;PubMedでは約13,000件の文献を検索し、NLM Catalogでは8,000以上のデータを検索する。 |
2005年版MeSHの変更点 [November 30, 2004 posted] |
|
MeSH2005年版の改訂のポイント [改訂の概要] ・新語 487語 ・変更語 129語 ・削除語 60語 ・参照語 340語(see参照、Entry Term) [変更後のMeSHの概要] ・ディスクリプタ : 22,995語 ・Publication Type : 129語 ・サブヘディング : 83語 ・Supplementary Concept Records (SCRs) : 146,248種類 [主な変更点] 1.Publication TypeのReview 「Review Literature」と「Review, Academic」はPublication Typesとしては削除され、これらはすべて「Review」にまとめられた。 2.Organisms(生物:Bカテゴリー)の改訂 humansを含むHominidae(二足歩行霊長類哺乳類族)のtaxonomyが2005年に更新された。 また、チェック・タグのHumanは、新しいディスクリプタのHumansに変更された。 詳しくは、「HOMINIDAE(ヒト科)とチェック・タグのHuman(人間)に関するMeSH2005年版での変更」を参照のこと。 また、以下の生物関係の階層が修正・拡大された:Carnivora(食肉目)、Birds(鳥類)、Cyanobacteria(藍細菌門)、Clostridium(クロストリジウム属)、Porifera(海綿動物門)。 CarnivoraとBirdsについては、学名と共に多数の属と種の特殊な見出語ができた。 現在、Clostridiumは20種目(以前は4)、ボツリヌス菌の特殊型は7種目ある。 Porifera については、現在いくつかの属の見出語がある。 3.Kinases(キナーゼ:D8カテゴリー)の変更 現在、多くの文献でMitogen-Activated Protein Kinases(マイトジェン-活性タンパク質キナーゼ)について議論されているため、下位概念として3つの主要なディスクリプタ(Extracellular Signal-Regulated MAP Kinases, JNK Mitogen-Activated Protein Kinases, p38 Mitogen-Activated Protein Kinases)が新設された。 この他、文献上の用語にできるだけ正しく対応するように新語やエントリ・タームが新設された。 4.D5カテゴリーの変更 D5カテゴリーの階層にマクロ分子物質に分類される化学物質のディスクリプタが含まれ、その下にはPolymersが含まれた。これまでD12カテゴリーだったMacromolecular SystemsはMacromolecular Substancesに変更された。 5.タンパク質の索引 個々の生物特有のタンパク質を表す大量のSupplementary Concept Records(SCR)が2005年版MeSHに新設された。文献には最も特定の用語が索引される。 6.歴史的事件(Historical Events:Kカテゴリー) Kカテゴリーでは、大きな歴史的事件(American Civil Warなど)と時代(History, 15th Centuryなど)に関する情報を表す一貫性のあるディスクリプタに変更または新設された。 7.補助金タグ 研究費の補助を表すMeSHのチェック・タグが2005年に変更された。 変更前のディスクリプタはそのコンセプトを正確に表していなかったため、今回の変更になった。 2004年: Support, Non-U.S. Gov't 2004年: Support, U.S. Gov't, P.H.S. 2004年: Support, U.S. Gov't, Non-P.H.S. |
薬商品名:MeSHでの国際的な範囲とアクセスの強化
|
|
国際的な薬と製薬名前のMeSHの範囲は、拡大、強化されている。 MeSHは、MeSHのディスクリプタとSupplementary Concept Records(SCR)に特定の国の薬の商品名を追加している。 オーストラリア、カナダ、ドイツ、フランス、スペイン、アイルランド、メキシコ、オランダ、イギリスが、米国及びプエルトリコと同様の対象となる。 このプロジェクトには、いくつかの目的がある。 商品名の同義語による薬物用語の強化は、PubMedや一般及び医療従事者向けにMeSHで索引された他の情報源での、関連情報へのアクセス・ポイントを増加させる。 その上、米国外の薬に処方を受けた外国旅行中のアメリカ人は、それらの薬を自分のかかりつけ医が識別することをより容易にできる。 同様に、海外の処方を持参した患者を診療する米国の内科医は、より容易にそれらの薬の米国での類似薬を識別することが可能となる。 海外の商品名の場合、これらの名前の多くは、区別や強調がを含まれる。 それらは綴りの基本的部分であり、商品名の適切な表記には必ず含まれなければならない。 この問題に関して、MeSHは8-ビットのUTF-8表記による文字を含む予定である。 現在、使用される唯一の文字は、西欧のものである。 将来的には、追加される言語の文字が表記されることが可能である。 各々の付加された名前は、生産地を示す1文字か2文字のThesaurus Identifiers(TH)を含む: AU=Australia; CA=Canada; DE=Germany ES=Spain FR=France IE=Ireland MX=Mexico NL=Netherlands PR=Puerto Rico, US US=United States UK=United Kingdom さらに、商品名には商品名であることを示すTRDの語彙的タグ(LEX)を持つ。 THとLEXは、Unified Medical Language System(UMLS)とMeSHのXMLデータ形式で目にするかもしれない。 エントリも、製造業者を示す名前とその下で生産される活性成分の名前を含む。 例: Amobarbitalのデータには、「Eunoctal」と「Houde Brand of Amobarbital Sodium」が、いずれもFRのThesaurus Identifierと付く。 「Eunoctal」はTRDの語彙的タグを持つ。 これらの名前は、印刷体のMedical Subject Headingsには現れず、2005年版のMeSH BrowserやPubMed、NLM Gateway、NLM Catalogのマッピング・ファイルで、非印刷のエントリ・タームとみなされる。 この方針は、現在のMeSHを商品名の扱いと整合するものである。 |
HOMINIDAE(ヒト科)とチェック・タグのHuman(人間)に関するMeSH2005年版での変更:PubMedとNLM CatalogでのAnimals検索の変化 [November 5, 2004 posted] |
|
MeSHはHOMINIDAE(ヒト科:人類を含む二足歩行霊長類哺乳類)のtaxonomyを更新している。 2005年度の更新の概要は以下の通り: 1.PONGIDAE(ショウジョウ科)のディスクリプタは時代遅れであるとみなされ、削除される。 その下位語はHOMINIDAEの下に移動する。 2.PONGIDAEはHOMINIDAEのエントリ・タームとして残される。 3.チェック・タグのHUMANは、新しいディスクリプタのHUMANSに変えられる。 HUMANSはディスクリプタとチェック・タグの両方として機能し、MeSHの階層構造ではHOMINIDAEの下位に入れられ、その上位のAnimalsの下位概念にもなる。 チェック・タグは、通常あらゆる雑誌文献で索引者によって利用されるMeSH見出し語である。 同様にチェック・タグはディスクリプタとしてオンライン検索でも利用されるが、Humanのようなチェック・タグは文献の主要なMeSH(MainまたはMajor)とは見なされることはない。 4.HUMANSは、Homo sapiens,やMan (Taxonomy)など、以前はHOMINIDAEの下位にあったものを含むいくつかのエントリ・タームを持つ。 ヒト科(Hominidae) 二足歩行霊長類のほ乳類(MAMMALS)を含む亜目HAPLORHINI(類人猿科)。 現代人(HOMO SAPIENS)と、ゴリラ(GORILLA GORILLA)、チンパンジー(PAN PANISCUSとPAN TROGLODYTES)、オランウータン(PONGO PYGMAEUS)といった類人猿を含む。 Entry Term: Apes Entry Term: Hominids Entry Term: Homo Entry Term: Pongidae 人間(Humans) ホモ・サピエンスの一種。 Entry Term:Homo sapiens Entry Term:Man (Taxonomy) Entry Term:Human Entry Term:Man, Modern 注: 「Human」が「Humans」のエントリ・タームとして残るので、PubMedではHumanで検索しても新しい用語の「Humans」にマッピングする。 PubMedとNLM Catalog検索者のための役に立つヒント: 2005年MeSHの変更の結果、Humansは現在Animalsの下位にある。 したがって、動物実験の検索をしたい場合は、以下のようなPubMedの変更について知っていなければならない。 1. Limits機能に関して2つの変化があった: a. HumanやAnimalのためのプルダウン・ラベルは、これらのMeSH見出し語が参照する名前に一致する複数形に変えられる。例: Humans or Animals Humans Animals b. もしAnimalsを選択するとPubMedはanimals [MeSH Terms:noexp]を検索する。 MeSHの検索タグに「:noexp」を付けると、PubMedには「この語はExplode検索しない」という意味になる。 NLMが大部分のユーザに動物実験に関する絞り込みを可能にするために、PubMed検索のこの変更がなされている。 もし"Animals"がexplodeを行う場合、その検索はMeSHのチェック・タグである"Humans"を含む。 注意: ・HumansがLimitsで選択される場合、PubMedはこの用語を"humans"[MeSH Terms]として検索する。 2005年版MeSHでは、Humansの下位が含まれないようにexplodeを無効にする必要はない。 ・多くの雑誌文献には人間と動物の両方に関する検討が含まれる。 それらの文献は通常、対応するMeSH見出し語と、HumansとAnimalsの両方が、索引語として付けられる; したがって、Animalsの選択はHumansで索引されたものも検索してしまい、その逆の場合もありうる。 また、このような理由から、検索者はHumansまたはAnimalsをそれらの検索から排除するためにNOTを使うことも避けなければならない。 2. クエリー・ボックスにAnimalsやそのエントリ・タームを検索タグなしに入力した場合は常に、PubMedとNLM Catalogは通常の自動用語マッピング機能を無視し、以下のようにexplodeしないように指示する: animal は"animals"[MeSH Terms:noexp] OR animal [Text Word]のように変換の上、検索される。 NLMとしては、検索タグを使用しない利用者の大部分は、クエリー・ボックスにAnimals(人間以外の動物)を意味する従来のチェック・タグを入力して検索することを好むと考えているのである。 3. 見出し語とすべての下位語を検索する見出し語のexplodeを含む通常の変換によって、例えば、MeSH見出し語[MH]として処理されるようにタグが入力されるか選ばれたとき、Animalsやそのエントリ・タームでも検索することに注意する。 これは、そのようなanimals [mh]でのすべての検索には2005年のシステムから始まったHumansに索引付けされた文献が含まれることを意味する。 この例は以下の通りである a. クエリー・ボックスで、検索語とタグを使う(例:animal [mh])。(explodeさせないためにはanimal [mh:noexp]とする) b. Preview/Indexで、MeSH索引のうちの1つからAnimalsを選択する。 c. (利用者が全表示画面でDo Not Explodeオプションを選択しない限り)システムにより[MeSH Terms]が提供されるMeSHデータベースを使って検索する。 4. 2005年では、MeSH [mh]やMeSH Major Topic [majr]のタグを使用することが、Humansを含むAnimalsとその下位語を検索する唯一の方法である。 5. Humanの単数形は、新しい複数形のHumanを参照するエントリ用語として残されている。 両方とも1966年まで遡及して同じ文献を検索する。 この見出し語は、MEDLINE(約850万の文献データ)でしばしば用いられる。 6. Humansやそのエントリ用語でのタグを付けない検索の変換は以下のようになる。 2004年では、humanは次のように検索される: "human"[MeSH Terms] OR "hominidae"[MeSH Terms] OR human[Text Word] 2005年では、humanは次のように検索されるようになる: "humans"[MeSH Terms] OR human[Text Word] 2005年のHominidaeのMeSH下位語にhumansと同様にgorillas, orangutans, chimpanzeesが含まれるので、UMLSのマッピング機能により変換された検索の"Hominidae"[MeSH Terms]の部分は省略される。 2005年版MeSHに関する詳細な情報や質問は、MeSHホームページを参照。 PubMedやNLM Catalogの検索に関する疑問は、custserv@nlm.nih.govに電子メールを送付。 |
Supplementary Concept Records(SCR)のMeSH Databaseへの追加[October 01, 2004 posted] | |
Supplementary Concept Records(SCR)の140,000件以上のデータが、まもなくMeSH
Databaseに追加される。これらの用語の追加により、MeSH DatabaseがすべてのMeSH用語を含むことになる。年に一度更新されるMeSH見出し語とは異なり、SCRはいつでも用語集に加えられる。 検索表示 これらの用語は、[Substance Name(物質名)]フィールドで検索される。 Summary形式では簡単な注記とその用語がMeSH用語集に追加された日付を表示する(図1)。 図1 Full形式では以下のようなデータが含まれる: Registry Number(登録番号) (この物質名で索引づけされた全てのデータに適用されるMeSH見出語である)参照語(Entry Terms)にマッピングされる見出し語 旧索引情報 用語に関する完全な情報を見るためには、リンクメニューからNLM MeSH Browserへのリンクを利用する(図2)。 図2 検索 MeSH Databaseは、MeSH用語を探すためのツールであり、一度に1つの概念を探せる。 いくらかの物質名は、長く、複雑である。 例えば、1,4-bis(chloromethyl)benzeneのように括弧を含む用語を探すときは、括弧を入力しないように注意する(図3)。 図3 あなたの検索に対して表示されるSuggestionsは、化学物質のための用語を検索する際には特に役に立つかもしれない。 直接用語を探すことに加えて、検索可能な用語をIndex機能で探すことも可能である(Preview/Index画面で)。 (Preview/Index画面で)用語を入れて、Indexボタンをクリックする。 エントリ・ボックスの左側のメニューから特定のフィールドを選んで、用語の表示リストを制限することもできる(図4)。 図4 絞り込み(Limiting) 物質名と登録番号(Registry No.)が、MeSH DatabaseのLimits画面のオプションとして加えられた(図5)。 図5 検索語は、Send to Search Box機能と各々の用語のチェックボックスを用いて、PubMedで検索するために選択する。 あるいは、検索のために1つの用語を選択するとき、各々の用語の右側のLinksメニューでPubMedへのリンクを使用する(図1)。 MeSH Databseで表示されるデータは、NLMのMeSH Sectionによって提供される。 |
2004年版MeSHの索引 [November 20,25, December 8,23, 2003 posted & updated & editor's note] |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MeSH2004年版の改訂のポイント [改訂の概要] ・新語 666語 ・変更語 109語 ・削除語 20語 ・参照語 484語(see参照、Entry Term) [主な変更点] 1.Case Reports これまでMeSH見出し語だったCase Reportが、Publication TypesとなりCase Reportsになった。過去にMeSHとしてCase Reportが付与されていた文献はすべてPublication TypesのCase Reportsに置き換えられ、Case ReportはEntry Termとしてのみ残された。 2.サブヘディング(/Toxicity)の索引法の改訂 サブヘディングの/Toxicityは今まで実験的なケースにのみ用いられ、環境的な意味の場合はサブヘディングとしては(/Adverse Effects)の方が付与されていたが、今回サブヘディングの/Toxicityを実験的にも環境的にも用いるように索引法が改訂された。 3.階層構造の拡大 これまで階層構造(Tree Structure)は最大で9段階まで細かく分かれていたが、今回さらに11段階まで拡大された。 4.Bカテゴリーの変更 Bカテゴリー(生物)の構成が変更になった。これに関連して、Check Tagのanimalは大きな枠組みを表すanimalsに変更になった。Bacteriaも新語310語を追加して拡張された。
5.Dカテゴリーの変更 Amino Acids, Peptides and Proteins(D12)に新語246語が追加された。 Electron Transport Chain Complex Proteins and Photosynthetic Reaction Center Complex Proteinsなどが新語として追加された。 Complex Mixtures(D20)がHeterogeneous materialsのために新設された。 他 6.Gカテゴリーの変更 G9カテゴリー(Circulatory and Respiratory Physiology)とG11.427(Musculoskeletal Physiology)を再構成して、2つの新しいカテゴリー(Physiological PhenomenaとPhysiological Process)を新設した。それぞれには以下の8つの新語が作成された。 Blood Physiologic Phenomena Blood Physiologic Processes Cardiovascular Physiologic Phenomena Cardiovascular Physiologic Processes Respiratory Physiologic Phenomena Respiratory Physiologic Processes Musculoskeletal Physiologic Phenomena Musculoskeletal Physiologic Processes 7.IおよびMカテゴリーの変更 Mカテゴリーの人種に関する用語などが以下のように大幅に再構成された。 |
冊子体MeSHの刊行の変更予定
|
|
長年の間、NLMは毎年、3分冊のMeSHツール(the Annotated Alphabetic MeSH, the MeSH Tree Structures, and the Permuted MeSH) や1冊にアルファベット順リストと階層構造表を含んだIndex Medicusの付録(一般に「ブラック・メッシュ("Black and White" MeSH)」として親しまれた)など、何種類かの冊子体MeSHを刊行してきた。 MeSHホームページのNLM MeSH Browserやその他の資源、EntrezのMeSH Databaseの利用が増加する一方で、冊子体のMeSHの売れ行きは、数年の間に着実に落ちてきている。 対象範囲の拡大や柔軟性、MeSH Browserの普及などにより、NLM自身の索引作成者やカタロガーは、もはや冊子体MeSHを利用しなくなった。 冊子体MeSHツールには、(毎晩更新される)100,000以上のMeSH Supplementary Conceptsも、年次改訂の間に稀にある(しかし非常に重要な)MeSH用語の臨時の追加も反映されない。 そのような臨時の追加のつい最近の例は、「重症急性呼吸器症候群(Severe Acute Respiratory Syndrome)」と「SARSウイルス(SARS Virus)」である。 2004年に、NLMは冊子体のMeSHツールの刊行を中止し、同時に「ブラック・メッシュ」の内容をより充実させる予定である。 充実化される「ブラック・メッシュ」には、追加のリスト(例えば、地理学的用語、出版形態、カテゴリー別新設語リスト)や、MeSH利用の初歩的解説、索引業務や目録業務のためのより詳細な資料などが含まれる。 「ブラック・メッシュ」は、政府印刷局から入手可能で、冊子体のIndex Medicusとは別個に注文することができる。 2004年版「ブラック・メッシュ」が刊行されたら、NLMから注文方法等のお知らせがあるとのこと。 |
PubMed検索での薬理作用関係のMeSH索引の変更
|
|
NLMは、PubMedでの薬理作用(Pharmacologic Action)のMeSH用語を探す方法を現在変更している。また、特定の薬理作用があるとわかっている物質の検索のために、新しい検索タグ[PA]が作成される。これらの変更は、2003年の夏の終わり頃に完了する予定である。 背景 多くの物質が多様な薬理作用(PA)を持っていることが知られているが、発表される研究の多くは薬物の1つの作用だけを取り上げている。1996年版MeSHで、NLMの索引方針は、薬物や化学物質の作用に関する文献に、それぞれの薬物/物質のMeSH用語と研究された薬理作用を示すためのMeSH用語で索引するように変更された。 例: 血小板凝集を予防するアスピリンの能力に関する文献は、以下のように索引される: MH - Aspirin MH - Platelet Aggregation Inhibitors (サブヘディングは省略) アスピリンの抗炎症作用に関する文献は、以下のように索引される: MH - Anti-Inflammatory Agents, Non-Steroidal MH - Aspirin NLMは、Pharmacologic Action(PA)の索引方針の実行と同時に、特殊な薬物/化学物質が機能(薬理作用)の下位概念には位置しないようにMeSHの階層構造(Tree Structure)を変更した。これは、MeSHにおいて特定の効果(例えば全ての抗酸化剤)を持つ全ての薬物を含むような階層群を廃止したことを意味する。(歴史的背景は、ELHILL perspectiveや、Willis J, et al. New MeSH and Indexing Policy Change for 1996 MeSH Chemical and Pharmacologic Action Headings and Trees. NLM Tech Bull. 1995 Sep-Oct; (286): 9-16.を参照のこと) The PA/PX System 検索者が特定の薬理作用のための薬物/物質用語で索引された文献の検索を容易にするために、Pharmacologic Action/Pre-Explosion(PA/PX)システムが開発され、PubMedに採用された。Pre-Explosionは、「作用」の用語(例えば抗酸化剤)で、MeSHで注記されるような作用を持つ全ての薬物/物質用語を、ORで足していく(ORing)機能である。2003年4月まで、これらのインデンションはMeSH階層構造に存在しなかった場合であっても、PubMedのMeSH Browserは、階層表示で各作用用語の下の関連する薬物/物質用語を表示した。 この配列(MeSH階層と用語のPA/PXリストの合併)は、検索には最適でない。作用用語が薬物を検索する(前節参照)Pre-Explosionを呼び出すので、例えば、特定の作用(例:aspirin [mh] AND platelet aggregation inhibitors [mh])だけで、特定の薬物を検索することができない。これは薬物を含むリストと、薬物用語をANDで掛け合わせることになり、薬物(作用用語でそれらを限定しない)のための全ての引用で終わる。他の問題は、PAリストにはSupplementary Concept Records(SCRs)が含まれないということがある。(後述の「[MH]での検索」参照) PubMedの変更 ・MeSH階層構造の表示 PubMedのMeSH BrowserがMeSH Databaseに変わったとき(Canese K. New Entrez Database: MeSH. NLM Tech Bull. 2003 Mar-Apr; (331): e13.を参照)、PA用語の階層構造の表示も変更された。それは、(以前のような)効果のある用語ではなく、本来のインデンションでもない、実際のMeSHの階層構造にあるPA用語のためのインデンションだけを含む。このように、PubMedのMeSH Databaseで示される階層構造は、NLM MeSH Browserで表示される階層とマッチしている。 ・[PA]での検索 薬理作用の用語の関連索引として、新しい検索タグの[PA]が作られた(Preview/Index画面で、この索引を参照)。[PA]タグによる用語の使い方は、PubMedにリストからOR演算を指示する(例:plasminogen activators [pa])。各リストは、その作用があるとわかっているPA用語と薬物/物質用語から成る。これには、MeSH用語とSupplementary Concept Recordsの用語が含まれる。リスト上のMeSH用語は[mh:noexp]のようにexplodeはしないで検索されるため、薬理作用を持たないような用語のインデンションはまったく含まない。特定の作用のMeSH用語すべて含めて検索したいときに、この検索方法を使用する。 例:neoplasms [mh] AND antioxidants [pa] ・薬理作用リスト どんな物質がPAリストに含まれるかを見るには、NLM MeSH Browserを使用する。クエリーボックスに「作用」の用語を入力し、薬理作用(PA)ボックスをチェックし、Find Exact Termをクリックする。 (下図Figure1、2を参照) ・[MH]での検索 [MH]タグを付けた用語は、その用語と本来のインデンションで検索する(PubMedは自動的にMeSH用語に展開する)。例えば、食品添加物に[mh]を付けた検索(food additives [mh])は、 MeSH用語のFood AdditivesやMeSH階層構造の下位語(Fat Substitutes、Food Coloring Agents、Food Preservatives)で検索する。 [mh]タグでの検索はPA/PXシステムから用語を参照して検索しないので、現在では1996年まで遡って特定の作用のある薬物や物質検索することができる。 例:edetic acid [mh] AND food additives [mh] (下記の「勧告」を参照) ・タグなし検索 もしも検索タグを使わずにPharmacologic Action TermのMeSH用語(あるいは参照語(Entry Term))を入力すると、PubMedはその用語を[MH]や[PA]や[TW]で検索する。 例えば、food additivesと入力すると、PubMedは次のように翻訳する: food additives [mh] OR food additives [pa] OR food additives [tw] 勧告 ・検索において薬物や物質、薬理作用の用語を使用している場合、これらの変更に基づく改訂が必要かどうか、検索式を再検討した方がよい(例えば、Cubbyに保存している検索式など)。 ・PubMedがどのように質問を翻訳したかについて見るためには、検索を行った後に、Details画面を確認する。 ・1996年版MeSHで、NLMは薬理作用に関するMeSH用語の下位概念に、特殊な薬物/物質用語を位置づけた。索引方針では、索引作成者は最も特殊なMeSH用語を付与し、より広いMeSH用語は通常つけ加えない、と規定されている。したがって、通常1996年以前に索引された薬理作用に関する文献は、特殊な薬物/物質のMeSH用語だけが付与され、薬理作用のMeSH用語は付いていない。もしも、1996年以前の文献も含めた広範囲の検索をする場合は、物質をPA用語でAND検索する他に、PA用語とは掛け合わせないで物質のキーワード単独で検索する。 以下の検索例は、広範囲の検索をするためのものである: #1 aspirin [mh] AND platelet aggregation inhibitors [mh] #2 aspirin [mh] NOT platelet aggregation inhibitors [mh] NOT 1996: current year [dp] #3 作用の内容を示す検索語と#2を掛け合わせるか、あるいは求める作用のある薬物/物質を手作業でチェックする。網羅的な検索結果を得るために、#1の検索結果にこれらの項目を加える。 |
SNOMED Clinical TermsがUMLS Metathesaurusに追加される[July 01, 2003 posted] | |
NLMは3240万ドルでUMLS MetathesaurusにSNOMEDのClinical Termを追加する契約を結んだと発表した。これによって34万4千語以上の臨床医学用語が参照可能になる。SNOMED CTのUMLSへの統合には6ヶ月ほどかかるということで、実際の利用は2004年のUMLS改訂版から利用可能になる。 SNOMED(Systematized Nomenclature of Medicine)は、米国病理学会(College of American Pathologists (CAP))により編集された医学用語集で、1976年の第1版(約45000語)以来、医学用語を、部位・臓器、病理学的所見、生理機能、病名、処置・手術、薬品・化学物質、生物など11のセクションに分けて構造化し,コード番号を付与して電子的に提供されている。 |
MeSHにSevere Acute Respiratory Syndrome (SARS)が追加された [April 03, 2003 posted April 25, 2003 updated] |
|
MeSHにSARS Viruseが追加された [April 25, 2003 posted] | |
MeSHの2003年版は例年通り昨年末に改訂され、すでに再索引も終わっているが、このところの急性新型肺炎(SARS)の世界的大流行を受けて、この疾患を表す新語がMeSHに追加された。通常、MeSHの新語の追加は政策的な意味合いが強く、しかも今回のSARSのようなまだ文献もそれほど発表されていない段階での新設は極めて異例である。また、改訂後の追加も2年前のNanotechnology以来で、これも珍しいケースと言える。 今回追加されたSevere Scute Respiratory Syndromeは、Coronavirus InfectionsとRespiratory Tract Infectionsの下位語となっている。また、病因となったウイルスはコロナウイルスの新種ということで、SARSウイルスと命名されたが、これもSARS virusというMeSHが新設され、Coronaviruseの下位語となっている。 SARS関連の文献は現在急速に報告が増えているが、そのほとんどはNewsやLetter類であり、「時事MeSH」でも論じているように、通常のキーワード検索ではARDSなどの文献が見つかってしまう。今回のMeSHのSARSのScope Noteにもそれらとは区別する旨の注意が記されている。また、MeSHができたからと言っても、良くも悪くも最新情報の速報性が争われている現在の状況では自由語検索は欠かせない。その意味では上記のBulletinでも紹介しているWHOやCDCなどの情報も有効である。 |
2003年版MeSHの索引
|
|
MeSHの2003年版ができた。今回は2001年にPubMed統合されたかつてのNLMの専門データベースのデータに配慮した用語の追加のほか、各専門分野で一般的な分類や用語集などとの整合性を考慮した変更点が目立った。以下に概要とポイントを紹介するが、詳しい解説と語訳は後日本サイトに掲載予定。 MeSH2003年版の変更点 新語 1251語 変更 93語 削除 20語 新Entry Term 1727語 新Subheading 1語 削除Publication Type 1語 変更のあった主な領域 Bioethics Plants and Phytotherapy Chemical Actions and Uses Organisms Crustacea Anatomy Integumentary System Genetics ADP-Ribose Transferases/NAD Nucleosidases Lectins Vesicular Transport Proteins Peptide Hormones RNA-Binding Proteins Integrins Ephrins and Eph Receptors 年齢グループの変更 年齢グループに変更があった。これまでChildで検索すると、AdolescenceやInfant等も下位語として検索してくれたのが、今回から下記のように別立ての構造となった。なお、PubMedのLimitsで指定するAgesのポップアップ・メニューにある All Child はChildもAdolescentも含めて限定するので注意のこと。また、様々なChild関係の用語(Child, Unwanted:「望まれない子」など)もChild検索時に含まれていたのが、今回の変更により含まれなくなったが、これも考えてみれば当然と言える。 Adolescent Adult Aged Aged, 80 and over Frail Elderly Middle Age Child Child, Preschool Infant Infant, Newborn Infant, Low Birth Weight Infant, Small for Gestational Age Infant, Very Low Birth Weight Infant, Postmature Infant, Premature |
2002年版MeSHに新たに“ナノテク”関連用語が追加された
|
|
|
“ハーブ(Herbs)”に関するMeSHの使い方を2002年版のAnnotated Alphabetic Listでは明確にした [January 23, 2002 posted] | |
|
PubMed/MEDLINEの2002年版MeSHへの索引付けが完了した。 2つの変更があった [January 07, 2002 posted] |
|
|
2002年9月11日の惨事とバイオテロリズムに関するMEDLINEの索引
|
|
米国国立医学図書館(NLM)のIndex Sectionは、最近「Technical Memorandum 432:Bioterrorismと9/11からの索引」を出した。 この文書は、2001年9月11日の事件とバイオテロリズムに関する論文にMEDLINE用のキーワードを索引付けする方法について、NLMの索引作成者のガイドを提供する。 Memorandum 432は索引作成者によって使われるものだが、このガイドはまた、これらのテーマ者に関する情報を探している検索者にも役立つかもしれない。 飛行機墜落に関する論文には、Medical Subject Heading(MeSH)として"Terrorism"と"Aircraft"と"New York City"か"Virginia"か"Pennsylvania"が付与される。 救援活動について論じた論文には、MeSHとして"Disasters"かまたは"Rescue Work"も付与されるかもしれない。 論文が犠牲者の識別に関するものである場合は、"Forensic Anthropology"が付与される。("Human Identificatio"は、"Forensic Anthropology"のentry term(see参照語)である) 遺体の識別にDNA鑑定技術が用いられる場合、MeSHとして"DNA Fingerprinting"が付与される。 9月11日の精神的影響や犠牲者以外の人々の後遺症に関する論文には、MeSHとして"Terrorism"か"Bioterrorism"と"Stress, Psychological"が付与される。 犠牲者の家族を扱った論文は、"Life Change Events"が索引付けられるかもしれない。 "Stressful Events"は、"Life Change Events"のentry term(see参照語)である。 最近の炭疽菌事件に関する論文には、MeSHとして"Bioterrorism"と"Anthrax"が付けられる。 炭疽菌伝染が論じられている場合は、"Anthrax"にサブヘディング"transmission"を付けて索引する(すなわち、Anthrax/transmission)。 炭疽菌吸入や肺炭疽に関する論文には、MeSHとして"Anthrax"と"Respiratory Tract Infections"が付けられる。 皮膚炭疽に関する論文には、MeSHとして"Anthrax"と"Skin Diseases, Bacterial"が付与される。 原因菌については、"Bacillus Anthracis"と"Spores, Bacterial"が付けられる。 論文が会社や郵便局でのこれらの胞子の検出や確定に関するものである場合、菌を表すMeSHとサブヘディング"isolation & purification"を組み合わせて付与される(すなわち、Bacillus Anthracis/isolation & purification)。 MeSH用語の"Postal Service"や" Occupational Exposure"や"Occupational Diseases"も適宜使われるかもしれない。 米国議会の閉鎖については、"Government Agencies"が適切な地理的MeSHと組み合わせて付与される。 予想される他のバイオテロリズムに関する論文には、"Bioterrorism"と各疾患のMeSHとで索引される(例えば、"Smallpox"と"Bioterrorism")。 論文が特定の菌について論じている場合、そのMeSH用語も使われる(例えば"Variola virus")。 |