「江戸東京医史学散歩」連載第200回を記念して:「医史学の小径を歩く」を実施 |
|
♪「江戸東京」は,次回のアップで第200回の節目を迎えます。第1回(緒方洪庵の墓)をはじめたのは,平成14年(2002)4月29日のことでしたので,ちょうど,10年目となります。 ♪「江戸東京」は,わたしの住んでいる駒込(染井)と本郷界隈に点在する医史跡を巡って,その記録を残すことにありました。医学図書館員として医学用語(MeSH terms)を学びながら,医史学的な文献に興味を持つことは,大切なこととも考えてのことでした。 ◆ ♪平成24年(2012)4月21日(土曜日),シソ研のメンバーで,東京大学本郷キャンパス内に点在する医史跡を廻ることにしました。 ♪最近,入手したiPadを持って行きました。「東京大学本郷キャンパス案内」を画面に表示させながら,コンドル像(工学部前庭)の台座にあるデザイン(豊満な女性の彫刻)などを紹介しました。東大構内の銅像には,古市公威像のステッキ,青山胤通像の葉巻など,小物に特色があったりします。ちょっと,フェチ的な銅像の見方かもしれません。 ♪東京大学本郷キャンパスの敷地が,加賀藩と,その支藩である富山藩と大聖寺藩の藩邸址から成っていることなどを説明しながら,本郷台地の尾根から低地の池之端に続く構内を廻りました。本郷台地の突端にあった「相良知安先生記念碑」の場所(池之端門近く)まで行ってみました。戦前に撮影された写真と比較したりしました。背景に写っていた五重塔は,ビルに隠れてみえません。 ♪この「相良知安先生記念碑」は,現在,新病棟(入院棟)の前に移動されているのですが,そこで休憩することにしました。阿部信一さんの案内で,新病棟の最上階にあるレストラン前の廊下から東京スカイツリーを望みました。 ♪森鴎外の『雁』で有名な無縁坂に繋がる再建された「鉄門」を確認した後,医学図書館地下の「健康と医学の博物館」に向いました。「第3回企画展 見えないがんをみる」が開催中でした。iPadが展示に活用されていました。 ♪医学図書館脇の広場にあるベルツ・スクリバ像の前で記念撮影。夜間診療所跡(龍岡門)を出て,本郷3丁目の中華料理店の懇親会場へと向かったのでした。 ◆ ♪今回の「医史跡の小径を歩く」は,シソ研のメンバーが中心でしたが,次回,開催の折には,若い医学図書館員の方々にも,是非,参加していただきたいと思っています。 (平成24年4月22日 堀江幸司 記す)
|
第26回医学情報サービス研究大会を終わって |
|
♪今回の研究大会(東京白金大会)は、7月4日(土)から5日(日)まで、北里大学の白金キャンパスの1号館を会場として開催され、実行委員長は宇野彰男氏(北里大学医学図書館)、事務局長は阿部京子氏(北里大学白金図書館)が務められました。 ♪わたしは、〔「江戸東京」から広がる個人リポジトリ〕と題して口演発表しました。 ♪昭和47年(1972)に医学図書館に入職してから、すでに、36年の年月が経ちますが、その間、『医学図書館』誌には、随分、執筆してきました。そのテーマは、視聴覚資料、dBASEによる特集記事検索システムの開発、MeSH用語(シソーラス)の系統別・体系的学習、日本医学図書館協会の歴史など、いろいろ、ありました。 ♪今回の〔「江戸東京」から広がる個人リポジトリ〕は、いままでの研究テーマを融合したものだと考えられます。 ♪発表の内容の「個人リポジトリ」という発想は、昨年の研究大会で、筑波の松林先生の講演を聴いたことが、きっかけとなりました。公開されているホームページの情報は、意外に、Googleで検索されていることを知り、史実を追う「江戸東京」には、かつて、わたしが『医学図書館』誌に書いた医史学的エッセイなども、PDF化して、リンクさせておけば、のちのち、少しは役立つ「江戸東京」になるのではないか、と思ったのでした。 ♪早速、実験的に、「緒方洪庵誕生地」の著者稿をPDF化して、リンクさせたところ、思いのほか、早く、Googleの検索対象となりました。 ♪気をよくして、緒方富雄先生が戦前にかかれた論文のなかにある貴重な緒方洪庵の墓の移転の様子を撮影した写真を「江戸東京」のなかに引用しました。Google検索のことを考慮して、キャプションもそのままの形で、引用したところ、この引用した写真が、Googleのイメージ検索でヒットしました。 ♪新しい情報発信に付加する「個人リポジトリ」的発想は、医史学研究には、役立ちそうだと思いながら、調子に乗り過ぎないようにして、発表したのでした。 ♪♪♪ ♪研究大会では、実行委員長の宇野さんから、写真係を頼まれました。二日目だけのスナップ撮影でしたが、大会ロゴの喋喋をデザインした手ぬぐいやブックカバーなど、楽しく撮影できました。
(平成21年7月11日 堀江幸司 記) |
「Mac MeSH World」構築の夢:『第10回医学情報研究大会抄録集』より | |
書斎を整理していたら、「第10回医学情報サービス研究大会」(東京・1993年6月19日[土]〜20日[日])の抄録集が出てきました。 このときの大会は、順天堂大学有山記念館3階講堂を会場として開催され、大会長は山崎茂明さん(慈恵)、実行委員長は奈良岡功さん(自治)が務めておられました。 シソ研からは、阿部信一さん(慈恵)が実行委員のひとりとして、スライド係を担当しています。 板橋瑞夫さん(昭和)が、「症例報告 肺分画症をめぐって シソーラス研究会の発足」と題して発表されたのも、この大会でした。共同発表者は、阿部信一・堀江幸司・野村謙となっていました。 わたくしも、「dBASEと4th DIMENSIONと : Mac MeSH World 構築の夢」と題して発表していました。 その抄録の最後の部分に、次のように書かれていました。いまの本ホームページ(「医学用語を歩く」)のプログラム開発の原点とも思われました。 ・・・・個人ベースで4Dを勉強するために、系統別なシソーラスのデータベースとして「Mac MeSH World」といったものを開発してみたいと考えている。今回の研究大会の指定演題に「Unified Medical Language Systemの展開」があるが、このUMLSは、Common LISP プログラム言語で記述され、Mac上で走っているようである。筆者は、「シソーラス研究会」の一環として続けている「目でみるMeSH用語シリーズ」を4DでMacに載せ、系統別(例えば心臓血管系)に、「Medical Subject Headings」(NLM)を「医学件名標目表」(JMLA),「JICST科学技術用語シソーラス」(JICST)および「医学用語シソーラス」(医学中央雑誌刊行会)と組み合わせて、解剖学用語は必要に応じて解剖図を画面表示できるようにしたら楽しいかもしれない-と思うのである。・・・・・ あれから、10年を経て、4Dではプログラム開発できませんでしたが、「医学用語」を歩くという本ホームページを開設することができたのは、みなさんのお陰と感謝しております。 今後も個人ベースの医学用語の勉強会として、遊びながら、楽しんで医学用語に親しんでいきたいものです。 (平成15年6月29日記 堀江 幸司) |
『図書館情報サービス研究大会記録(記念写真)』(アルバム)・『大会抄録集』みつかる | |
順天堂の青木仕さんから、「図書館情報サービス研究大会」(現在の医学情報サービス研究大会)の第1回(東京・東京都養育院講堂)(1984年6月2日-3日)、第2回(大阪・大阪歯科大学)(1985年6月1日-2日)のときに撮影された集合写真を持っていないかとの問い合わせをいただきました。 当時、東京都養育院老年学情報センターに勤務されていた松田明子さん(現・東京都立航空工業高等専門学校図書館)に集合写真などを保存していないかお尋ねしてみることにしました。松田さんは、快く探してくれることを約束してくださいました。 わたくしは、整理が悪いので、たぶん持っていないと思っていたのですが、松田さんに電話してしまってから、一応、書斎を探してみることにしました。 なんと、押し入れの奥から、『図書館情報サービス研究大会記録(記念写真)』アルバム一冊と『大会抄録集』がまとめて出てきました。 第1回大会では、荒田典子さん(城西歯科大学図書館)と木野内滋子さん(東京大学薬学部図書室)が、実行委員を務めていらっしゃいました。次のように『大会抄録集』に書かれています。 「多くの方の参加、ご協力を期待しています。人的ネットワーク作りに役立てましょう。皆で広げよう友達のワ」(荒田) 「仕事熱心で、純な気持ちの図書館員の館種を超えた研究大会。“第1回”を入れるか否かで少しもめました」(木野内) アルバムには第2回大会のときに立ち寄った緒方洪庵の「適塾」、第4回大会(倉敷市・川崎医大)の機会に取材した岡山県足守(あしもり)の緒方洪庵誕生地、吉備津神社、倉敷民藝館、そして、津山市の箕作阮甫旧宅、津山基督教図書館などの写真や資料が整理されていました。 第2回大会では、野村謙さん(神奈川歯大)が、シソーラス研究会を代表して、「消化器系解剖学用語における3つのシソーラス(MeSH・医学用語シソーラス・JICST科学技術用語シソーラス)の比較検討」と題して発表してくれました。その時の共同発表者は、荒田典子(城西歯大)・板橋瑞夫・関ミツ子(昭和大)・堀江幸司(東京女子医大)・和田佳代子(日歯大)となっていました。 この第2回大会のときに、新館なった京都大学附属図書館の見学会が行われたのですが、わたくしが撮影したスナップ写真の一枚に、河合輝道さん(濁協)・緑川信之さん(情報大)・兼岩健二さん(順天)・山崎茂明さん(慈恵)・杉森弘子さん(昭和烏山)の顔がありました。 シソ研のメンバーを撮った写真も未整理のまま、どこかに眠っていると思いますので、この際、少し整理して記録に残しておこうと思います。 (平成15年6月11日記 堀江幸司) |