アンコール小劇場
知る人ぞ知る懐かしの名文・小文

このページは、シソーラス研究会の人とは限らず、先輩達が折々に遠近に書き綴られた幾多の名文・小文を掘り起こして紹介するコーナーです。
なお、それぞれの著者の氏名および所属は執筆当時のものです。

Last Update 2005/03/06

仮称 医学部図書館学校 (板橋瑞夫,1965年)
   医学・薬学の情報専門職にとっての主題知識の教育の必要性を簡潔かつ痛烈に訴えた小文。

医学図書館員の将来の教育 (板橋瑞夫,1966年)
   雑誌『医学図書館』に掲載された日本医学図書館協会全盛期の教育論。

CraftsmanshipからLibrarianshipへ −専門職の形成− (裏田武夫,1977年)
   東大図書館の館報に掲載された「専門職」についての好著。あなたはCraftsmanshipかLibrarianshipか。

消化器系解剖学用語における3つのシソーラスの比較検討 (野村謙他,1985年)
   大阪歯科大学で行われた第2回図書館情報サービス研究大会での発表抄録。

医学中央雑誌の重量変遷 (阿部信一,1987年)
   医学情報の増加状況を二次資料の重量の増加の様子を使って表したユニークな調査報告。

受賞 細やかな自分史 (板橋瑞夫,1988年)
   第18回日本医学図書館協会賞受賞の紹介記事だが、医学関係の各種雑誌目録の歴史に関する貴重な記録でもある。

1960年代 医学図書館事情 (板橋瑞夫,1988年)
   1960年代の日本の医学図書館の状況についてまとめた記録。山崎茂明氏が行っていた学術雑誌塾の研究報告集に掲載された。

“透析患者における縫合不全の治療についての文献がほしい” (阿部信一,1988年)
   日本端末研究会の機関誌に掲載された検索事例報告。代行検索全盛期の雰囲気が伝わってくる?

人名を冠した雑誌の話(1) (板橋瑞夫,1990年)
   雑誌『医学図書館』に連載された貴重な研究記録。4回連載されたので他のものも閲覧したい方は直接雑誌を参照のこと。

シソーラス研究会に入って (金子英代,1994年)
   シソーラス勉強会からシソーラス研究会として再スタートした平成6年頃の当会の雰囲気をよく伝える小文。

医学の世界のサーチャー (阿部信一,1999年)
   データベース検索技術者試験合格者で構成される『サーチャーの会』の機関紙に掲載された医学情報に関する紹介コラム。

情報サービスのための科学的根拠の活用(MLA研究方針) (阿部信一,2000年)
   中国四国地区医療機関図書室(館)ネットワーク会報に密かに掲載された小文。

このページのコンテンツのうち、日本医学図書館協会の機関誌「医学図書館」の
記事については同協会の許可を得て転載させていただきました。

ホームに戻る