江戸東京医史学散歩 堀江幸司 


  (Last Update 2017/06/04)   :散歩の寄り道  :余滴

  (1-10) (11-20) (21-30) (31-40) (41-50) (51-60)  (61-70)

  (71-80)
 (81-90) (91-100)
 (101-110) (111-120) (121-130)

  (131-140) (141-150) (151-160) (161-170) (171-180) 

   (181-190) (191-200) (201-210) (211-220)


改訂版・江戸東京医史学散歩


 人名索引


1.緒方洪庵の墓
2.緒方洪庵の墓(高林寺)周辺の地図
3.日本橋・榛原
4.神田美土代町・「日本医学図書館」
5.豊島区駒込・東京都染井霊園:水原秋桜子の墓
6.中央区明石町・シーボルト胸像
7.中央区日本橋・長崎屋跡
8.本郷・東京大学構内 : ベルツ・スクリバの胸像
9.続・本郷東京大学構内:ベルツ・スクリバの胸像
10.ベルツ先生に捧ぐる句:水原秋桜子

11.ベルツ・スクリバ胸像の説明板
12.水原秋桜子の句碑
13.水原秋桜子の略歴
14.豊島区巣鴨・高岩寺:とげぬき地蔵
15.続続・本郷東京大学構内:「相良知安先生記念碑」
16.森鴎外『雁』より:主人公・岡田の散歩道
17.染井霊園:榊淑の墓
18.「からたち寺」にぶつかる
19.豊島区巣鴨5丁目:巣鴨薬園跡
20.「巣鴨御薬園跡」の説明板(案内看板)

21.続・高林寺:緒方洪庵と岡節斎の碑
 22.神田神保町古書店「慶文堂書店」と喫茶店「さぼうる」
23.東京大学医学部の名称の変遷
24.榊俶の同級生と二人の妹
25.相馬事件:榊俶が書いた「診断書」
26.相馬事件:榊俶が書いた「診断書」(続き)
 27.散歩の寄り道:ジュンク堂書店(淳久堂書店)
28.相馬事件:榊俶が書いた「退院後の取扱心得」
29.森鴎外と染井霊園
30.池田京水のお墓を探す(1)

31.池田京水のお墓を探す(2)
32.池田京水のお墓を探す(3)
33.染井霊園:医家のお墓(1)
34.染井霊園:医家関係略図(1)
35.「岡田先生遺徳碑」
36.岡田和一郎(1864-1938)の略歴
 37.散歩の寄り道:オークヴィレッジ東京
38.岡田和一郎(1864-1938)の略歴(続稿1)
39.岡田和一郎(1864-1938)の略歴(続稿2)
40.宇野彰男さんからのメール

41.岡田和一郎の病理解剖所見と葬儀
42.小石川植物園内:旧東京医学校本館・史料編纂掛旧庁舎(現在の東京大学総合研究博物館小石川分館)
43.岡田和一郎の邸宅跡:日大会館(日本大学本部)
44.岡田清三郎の事績のひとつ:千葉医科大学図書館分館主任
45.中村明男氏と旧東京医学校本館へ行く
46.御鷹匠屋敷跡:東京都立駒込病院(1)
47.御鷹匠屋敷跡:東京都立駒込病院(2)
48.相馬事件:スクリバの鑑定書(1)
49.相馬事件:スクリバの鑑定書(2)
50.相馬事件:スクリバの鑑定書(3)

 51.散歩の寄り道:備後屋民藝店
52.台東区小島2丁目:樂山堂病院跡(1)
53.台東区小島2丁目:樂山堂病院跡(2)
54.「廃兵院」(現在の国立療養所箱根病院)跡:巣鴨公園(1)
55.廃兵院跡(2):巣鴨公園へ向かう
56.『秋櫻子句碑めぐり』
57.廃兵院跡(3):巣鴨公園界隈
58.相馬事件:相馬誠胤の死因
59.相馬事件:相馬誠胤の墓を発掘
60.「二本榎保存之碑」(西ヶ原一里塚)(1)

61.「二本榎保存之碑」(西ヶ原一里塚)(2)
62.「二本榎保存之碑」(西ヶ原一里塚)(3)
63.「二本榎保存之碑」(西ヶ原一里塚)(4)
64.岡田和一郎の卒業證書:担任教師と科目
65.葛飾北斎の墓:シーボルトと北斎
66.染井霊園:ローダスカ・ワイリックのお墓(1):Gravestone of Loduska J. Wirick (1856-1914) She is buried in Somei Cemetery, Toshima-ku, Tokyo.
67.染井霊園:ローダスカ・ワイリックのお墓(2):Gravestone of Loduska J. Wirick (1856-1914) She is buried in Somei Cemetery, Toshima-ku, Tokyo.
68.染井霊園:岡田清三郎の顕彰碑(1)
69.染井霊園:岡田清三郎の顕彰碑(2)
70.日本医師会館・文京グリーンコート:旧理化学研究所跡・東京府巣鴨病院跡(1)

71.日本医師会館・文京グリーンコート:旧理化学研究所跡・東京府巣鴨病院跡(2)
72.散歩の寄り道:書肆アクセス(地方・小出版流通センター直営店)
73.高村光太郎と三上参次が住んだ町:駒込林町(1)
74.駒込林町:三上参次邸宅跡(1)
75.三上参次邸宅跡(2):御林稲荷社:「忠魂碑」
76.三上参次:我が住へる番地の歴史(1)
77.三上参次:我が住へる番地の歴史(2)
78.三上参次:我が住へる番地の歴史(3)
79.三上参次:我が住へる番地の歴史(4)
80.三上参次:我が住へる番地の歴史(5)

81.散歩の寄り道:和菓子処:扇屋
82.三上参次邸宅跡(3):江川英龍の「ドンドル銃」
83.宇野彰男氏宅を訪ねる:世田谷区喜多見
84.高村光太郎と三上参次が住んだ町:駒込林町(2) 高村光太郎旧居跡(1)
85.高村光太郎と三上参次が住んだ町:駒込林町(3) 高村光太郎旧居跡(2)
86.徳川慶喜巣鴨屋敷跡地(1)
87.徳川慶喜巣鴨屋敷跡地(2):「徳川慶喜巣鴨屋敷跡地」記念碑
88.徳川慶喜巣鴨屋敷跡地(3):「巣鴨に住んでいた徳川慶喜」説明板
89.江戸時代:年号-西暦の対照表
90.江戸時代・年号別散歩:慶長年間(1):日本橋

91.江戸時代・年号別散歩:慶長年間(2):愛宕神社
92.江戸時代・年号別散歩:慶長年間(3):小伝馬町牢屋敷跡(十思公園)
93.徳川慶喜小日向屋敷跡へ向かう:ちょっと途中下車(1):旧小石川林町(1):「文京区立千石緑地」(一橋家敷地跡)
94.『明治30年代前半における「医学図書館」設立の動き』
95.「明治期の医学雑誌」(1):『成醫會月報』
96.金杉英五郎と「肉彈三勇士」銅像
97.「日本醫學圖書舘」設立主旨と規則(1)
98.「日本醫學圖書舘」設立主旨と規則(2)
99.京都に水原秋桜子の句碑を訪ねる:光悦寺に向かう(1)
100.「日本醫學圖書舘」の場所と創設者の略歴(遠山椿吉・川上昌保・川上元治郎)

101.京都に水原秋桜子の句碑を訪ねる:光悦寺に向かう(2)
102.京都に水原秋桜子の句碑を訪ねる:光悦寺に向かう(3)
103.京都に水原秋桜子の句碑を訪ねる:玉樹寺に向かう(1)
104.京都に水原秋桜子の句碑を訪ねる:玉樹寺に向かう(2)
105.京都:木屋町通界隈
106.木下杢太郎と「医科大學附属図書館協議会」
107.太田正雄の日記と剖検記録(1)
108.太田正雄の日記と剖検記録(2)
109.徳川慶喜小日向屋敷跡へ向かう:ちょっと途中下車(2):簸川神社(ひかわじんじゃ)
110.『二本榎保存碑』(拓本)を誠心堂書店で発見

 111.散歩の寄り道:東武百貨店6階:LAURA ASHLEYとHOTMAN
112.『二本榎保存碑』(拓本)(1)

113.木下杢太郎・兄太田圓三と永代橋・両国橋(1)
114.木下杢太郎・兄太田圓三と永代橋・両國橋(2)
115.隅田川の橋
116.日本橋の変遷
117.木下杢太郎と八重洲橋
118.徳川慶喜の名前の読み方:(よしのぶ)(ケイキ)
119.徳川慶喜が騒音を嫌った豊島線:山手線の成立
120.『二本榎保存碑』(拓本)(2):一里塚には榎の樹

121.『東京都染井霊園・医家墓所案内図』
122.徳川慶喜小日向屋敷跡へ向かう:ちょっと途中下車(3):石川啄木終焉の地[1]
 123.散歩の寄り道:秦川堂書店:『柳塘遺影』
124.徳川慶喜小日向屋敷跡へ向かう:ちょっと途中下車(4):石川啄木終焉の地[2]:極楽水(ごくらくみづ)
125.清 瀬:結核研究所行
126.江戸・東京に咲く花々:染井吉野桜
127.啄木、慢性腹膜炎を患う
128.太田正雄(木下杢太郎)、啄木を診察する

 129.散歩の寄り道:喫茶店・カフェテラス 小島屋
130.『写真でみる「日本医学図書館協会」の創立期――協会を築いてきた人々』(1)

131.『写真でみる「日本医学図書館協会」の創立期――協会を築いてきた人々』(2)
132.『石黒忠悳 懐旧九十年』(東京博文館蔵版)を入手
133.啄木、入院中の歌より(1)
 134.散歩の寄り道:古書店「古書 街の風」
 135.散歩の寄り道:古書店「井上書店」
136.啄木、入院中の歌より(2)
137.ボケの花

138.『日本橋榛原商店新築記念』(袋付2枚)(Post Card)
139.盛岡行 (1)『啄木盛岡駅前歌碑』
140.盛岡行 (2)『啄木新婚の家』と駒込吉祥寺

141.盛岡行(3) 啄木、結婚前後の書簡より:駒込神明町442番地

 142.散歩の寄り道:盛岡「かわとく壱番館」
143.「河村文庫」画像データベース(1):日本橋須原屋
144.『靜窓自樂』(宇野陶民翁遺稿集)を入手
145.「河村文庫」画像データベース(2):『没後二百年記念 賀川玄悦』を入手
146.『本郷駒込林町地図 縮尺千六百ノ一』を入手
 147.余滴:『千の命』(小説:賀川玄悦の生涯)
148.長崎の思い出(1)「長崎醫科大学・正門門柱」

149.長崎の思い出(2)「医学伝習所趾」の石碑
150.足守の思い出:「洪庵緒方先生碑」の碑文

151.「デジタルアーカイブス」リンク集の作成を思い立つ《1》
152.「デジタルアーカイブス」リンク集の作成を思い立つ《2》
153.「デジタルアーカイブス」リンク集の作成を思い立つ《3》

154.「デジタルアーカイブス」リンク集の作成を思い立つ《4》
155.「デジタルアーカイブス」リンク集の作成を思い立つ《5》
 156.余滴:遊女美幾の解剖:『白き旅立ち』(渡辺淳一著)と『梅の刺青』(吉村昭著)
157.「鶚軒文庫」:東京医科歯科大学附属図書館へわたった経緯
 158.散歩の寄り道:友愛書房:『基督教会(ディサイプルス)史』と『杉田つる博士小傳』
 159.余滴:時代小説『眼鏡屋直次郎』(めじめ正一著 集英社文庫 2001)
160.染井の里から筑波へ向かう:「各地でデジタル化された『解體新書』から広がる散歩」

 161.余滴:秋桜の伝来時期:幕末か明治か
162.『解體約圖』、『解體新書』を出版した江戸日本橋の書肆・「須原屋市兵衛」の店の住所:(1)室町二町目、室町三町目?
163.多磨霊園行き : 吉岡彌生先生の墓を訪ねる:50回忌(圓滿忌)の年
164.江戸に咲く花:山茶花
165.「吉岡弥生彰徳碑」碑文
166.緒方洪庵墓:高林寺内の移転と甕棺
167.盛岡行(4):啄木、旅立ちの停車場:好摩(こうま)ステーションへ向かう
 168.散歩の寄り道:盛岡「北の光原社」と「光原社」
169.緒方洪庵の13人の子供たち
 170余滴:「個人リポジトリ」

 171.余滴:幕末の江戸で活躍する緒方洪庵:TBS 日曜劇場 「JIN -仁-」
172.木下實氏からメールをいただく:木下正中と「木下文書」
173.木下正中一家の家族写真(1)父・(ひろむ),母・準子を囲んで
174.東京大学史料編纂所行き
175.木下正中の息子たち:正一,恭二,謹三 ―巻物「先徳遺芳(傳家寶墨)」:いわゆる「木下文書」の継承―
176.緒方洪庵が通った「安懐堂」と「日習堂」:江戸深川・木場界隈
177.榊順次郎の墓
178.若狭小濱藩医:杉田家・木下家々譜
179.「東都掃苔記」(1)
180.「東都掃苔記」(2)

181.永利満雄氏からのメール:「京都駆黴院図」
182.日本の昔話を英訳:「JAPANESE FAIRY TALE SERIES」(縮緬(ちりめん)絵本)を出版したヘボン(J.C. Hepburn)とタムソン(D. Thompson)
183.タムソン夫妻の墓 (Gravestone of DAVID THOMSON and His Wife : MARY PARKE)
184.小樽行:石川啄木歌碑
185.隅田川六大橋の絵葉書と橋名文字
186.太田圓三君像(太田圓三記念碑)
187.『楽山樵夫夢裡記稿』(宇野朗覚書)(1)誕生から杉田玄端塾まで
188.『楽山樵夫夢裡記稿』(宇野朗覚書)(2)江戸から沼津へ:山伏井戸を出立:宇野朗と神戸文哉が随行
189.東北関東大震災:染井霊園の概況
190.神戸文哉の履歴書:『校員履歴』(京都府医学校)より

191「新東京・醫學きまぐれ散歩」(1)
192.「新東京・醫學きまぐれ散歩」(2)
193.「新東京・醫學きまぐれ散歩」(3)
194木下正中の香港行き:「ペスト研究記念撮影」(明治廿八年)
195.「わが師わが友」(1)
196.「大東京の十六大橋」と「東京大十六橋」の絵葉書でつくるGoogleマイマップ:「隅田川十九橋」
197東京都染井霊園:医家墓所案内:Googleマイマップ

198.東京大学本郷キャンパス案内:赤門の背景に写る旧東京医学校本館(旧史料編纂所)[絵葉書:(東京名所)帝國大學赤門]
199.高田畊安の南湖院(絵葉書)と詩人・八木重吉
200木下正中:香港ペスト研究当時を語る (1):「青山胤通没後20年座談会」で資料を配布

201.木下正中:香港ペスト研究当時を語る (2):「青山胤通没後20年座談会」:座談会の内容
202.「『先徳遺芳』(木下文書)」全四巻(巻物):国立国会図書館に寄贈される
203.長谷川泰の銅像があった場所を探る:湯島天神境内(湯島公園)
204.香港ペスト研究一行の記念写真が撮影された年を探る
205.養育院の発祥地とその後の移転先
206.日本橋川(外濠)に架かる3つの「ときわ橋」
207.「代表的大東京十六景」(絵葉書)のデジタル化:Googleマイマップを作成
 208.余滴:築地川に架かる「采女橋(うねめばし)」の絵葉書
209.辰野金吾の設計による「東京火災保険株式會社」社屋:一石橋北詰
210.築地三吉橋と南胃腸病院:癌研究会附属病院の場所の変遷

211.日本橋濱町:「楠田産科婦人科院」(銅版画)と「濱町病院」(写真)
212.「長谷川泰翁像」建立される:新潟県長岡市新組地区・大黒農村公園内
213.「東京医学校本館」と「第一高等学校」の時計薹 ――無縁坂・根津に響く鐘の音
214.「醫科大學ベルツ・スクリバ両博士銅像」の旧位置
215.「醫科大學外来患者診察所」があった場所:東京大学本郷構内
216.川端康成脚本の映画『狂った一頁』(衣笠貞之助監督1926):脚本にない「脳病院」での作業療法の場面:松澤病院を取材

トップページへもどる

                   ご意見・ご感想・転載・リンク希望はこちらから

      『医学用語を歩く』に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
                Copyright (C)  Thesaurus Kenkyukai. All right researved. No reproduction without written permission.